人気ブログランキング | 話題のタグを見る

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥の続きです。

8月26日(月)はこのように進んでいます。



再びビーナスラインを進んでいきます。

霧ヶ峰一面に広がる草原が絵画のように美しいです。

明るい緑の大草原の中に一筋の道が延びています。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4105982.jpg


自分が進んでいく道が見えて、あの絶景の中に飛び込んでいくような興奮があります。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4124791.jpg


先ほどから幾度と感動しているアルプスや富士山を眺めながらのサイクリング、なんてぜいたくなんでしょう!

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_414104.jpg


360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4143237.jpg


しばらく下ると霧の駅へ。

諏訪市街へ下る道と美ヶ原に向かうビーナスラインの分岐点です。

もちろん引き続きビーナスラインを進みます。

ここからも登り基調、登りが続きちょっと下りがあってまた登り、の繰り返しです。

そのところどころで絶景が臨めます。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4181647.jpg


遠くに見えるのは岡谷、諏訪両市街です。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4185589.jpg


しばらく進んで角度が変わると諏訪湖も見えてきます。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4202233.jpg


バックはアルプスの山々、ほんとぜいたくな風景です。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4211320.jpg


ここからしばらく下りが続き、和田峠へ。

しかし下った先に峠の名称がついているのがベースの標高が高い信州ならではです。

そしてそこから斜度がきつめの登りになります。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4272126.jpg


周りに高い樹が立ちそびえるつづら折れを登ると8%~10%の坂が連続します。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4281321.jpg


この辺りは遠方まで景色が臨めるので一見坂は厳しくは見えないのですが、登ってみると結構きついです。

そしてピークのあたりに茶屋が見えます。

ここが三峰展望台のようです。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4293418.jpg


我が愛車を絶景をバックにパチリ。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4303528.jpg


周りの山々を見るとかなり高いところまできていることがわかります。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4314362.jpg


あれっ、何か見えます。

よく見ると...

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4323178.jpg


美ヶ原・王ヶ頭の電波塔が見えます。

ビーナスラインの終着点である美ヶ原が見えるところまでやってきているのです。

茶屋の裏手には少し登ると360度のパノラマが臨めるところがあります。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4352130.jpg


見渡す限り山、重なって見える山の稜線が迫りくる大波のように見えます。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4371735.jpg


360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4373628.jpg


360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_438071.jpg


360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4382663.jpg


濃淡の違った緑のコラボがまたいいですね。

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4391061.jpg


これまで浴びるようにさまざまの絶景を見てハイテンション、

360度山々が織りなす大パノラマ!・三峰大展望台-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦_e0138081_4411724.jpg


そりゃこうなるでしょう!

美ヶ原までもう少しのところまで来ているように見えますが、この先まだまだ見所&試練があるのです。

(続く)
# by tac-phen | 2014-01-27 04:02 | 信州

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥

光り輝く緑の海原・車山高原、世界遺産・富士山まで!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑤の続きです。

8月26日(月)箱のようなルートを進んでいます。



富士見台から富士山を見ることができ、感動に浸りつつ先に登っていくとそこにはまた展望台がありました。

そこからは広範囲のパノラマが臨めました。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3495155.jpg


八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3473331.jpg


八ヶ岳連峰に富士山まで見渡せます。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_42786.jpg


八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3491655.jpg


コンデジではこのパノラマの迫力を収めきれないのが非常に残念です。

これまでの展望所でよく一緒になった方はものすごいカメラを持っておられしかも三脚でしっかり固定して撮影しておられました。

やはりこういう風景はいいカメラでその美しさ、迫力、色などをしっかりとらえたいものです。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3532658.jpg


南アルプスです。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_354981.jpg


その方が私をとってくれました。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3545843.jpg


中央アルプスもきれいに見えます。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3554971.jpg


晴天で遠くまで見渡せるほど空気が澄んでいるという絶好のコンディションに恵まれました。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3571266.jpg


8月上旬に行った乗鞍や安房峠まで見渡せます。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3585467.jpg


八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_3592798.jpg


うっすらと見えるのは木曽御岳でしょう。

八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_40569.jpg


八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_403787.jpg


八ヶ岳、アルプス、乗鞍、安房峠まで!絶景大パノラマ!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥_e0138081_411375.jpg


あまりに広範囲が見えるので、あっちを向いては感動し、こっちを向いては魅了されていました。

この場所も動きたくなかったのですが、先への期待が勝ちました。

この先もまだまだ想像を絶する景色が待っていました。

(続く)
# by tac-phen | 2014-01-22 03:56 | 信州

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!

1月18日(土)はもはや料亭&簡易宿泊所と化した某宅に牡蠣が入荷したとの連絡を受け、速攻二つ返事でいただいてきました。

牡蠣は広島から。

そして調理するのはもはやサイクリストというよりもシェフといってもいいくらい料理の腕前とこだわりを持った方ということで大いに期待できます。

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_520509.jpg


どうですか、めちゃくちゃ巨大です。

しかし問題な中身。

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_521417.jpg


中身も巨大!

そしてぷりっぷり!

一口食べると汁があふれ出てきます。

色々な地域で牡蠣を食べてきましたが、今までで最高ではないでしょうか!

そしてなんと...

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5233961.jpg


かきおこ!!

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5235997.jpg


焼いているのに牡蠣はこんなに大きくぷりぷりです。

あまりのおいしさに感動!

...いる間もなく次から次へと牡蠣が出てきます。

あーっ、なんて幸せなんでしょう!

そしてその他の料理も即興で作ってくれて...

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_529461.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5301398.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5301975.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_530588.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_531512.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5313365.jpg


少食な私も箸が止まりませんでした。

どれも独自に味を工夫していて、よくそんな材料と発想ができるものだと感心します。

店をやればいいのに、と本気で思いますよ!

そして我々のアイドル犬・ふくちゃん。

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5343557.jpg


そしてなんと!宇宙からもアイドルが駆けつけてくれました。

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5355662.jpg


お店では味わえないアットホームな雰囲気で楽しい時間を過ごしました。

牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5383029.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5395043.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5402682.jpg


牡蠣パーティ!!巨大でぷりっぷりの牡蠣とシェフの絶妙な料理に舌鼓!_e0138081_5411772.jpg


こんな楽しく、おいしい牡蠣パーティに呼んでいただき感謝・感激雨あられでございます。

おもてなしをして下さったシェフ初め参加者の皆さま、どうもありがとうございました。

次回は何かなぁ、と胃袋が激しく動いております(笑)
# by tac-phen | 2014-01-20 04:17 | 呑み会・宴会

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)

1月13日(月)は瀬田川洗堰にダムカードをもらいに行くサイクリングでした。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_17541215.jpg


一見いい天気のように思えますが極寒でした。

淀川自転車道から宇治を目指します。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_17552466.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_17554271.jpg


宇治に着くころには空はどんよりと曇り、寒さが一層堪えます。

宇治市街地を抜けて宇治川ラインへ。

天ケ瀬ダムによってダムカードゲットです。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_17572253.jpg


天ケ瀬ダムからしばらく進んだ分岐で宇治川ラインは通行止めになっていました。

なので宇治山田方面に迂回します。

宇治山田方面に向かう道は、信楽に行く時によく走った道ですが、その途中から非常にマニアックな道を進み始めます。

このルートが意外と快適で進んだ先は鹿跳橋の手前でした。

前から気にかかっていたルートですが、逆から来るとこんな感じなのかと。

ここから少しヒルクライムを経てランチのお店へ。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1812217.jpg


オーストラリアンミートパイのお店”Rio Pie"です。

日本発祥となってます。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1825915.jpg


ここのミートパイはめちゃうま、ということを聞いていたので皆一気にテンションが上がります。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1833815.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_184619.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1843246.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1845483.jpg


はじけまくっております(笑)

オーナーが出てきてメニューの説明。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1854679.jpg


この日食べることができるメニューに食い入ります。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1862712.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1864560.jpg


私がチョイスしたのはベーコンエッグとミートクリームチーズ。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1873556.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_188476.jpg


両方ともおいしかったのですが、私は特にこのミートクリームチーズが気にいりました。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1885748.jpg


我々がむしゃぼりついているところをオーナーは数種のカメラを持ちかえて何度も撮影していました。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1895836.jpg


味も居心地もいいナイスなお店でした。

また来たいです。

ここからすぐのところに本日のメインターゲットの瀬田川洗堰がありました。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18114193.jpg


昔使われていたものも一部残されていました。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1812177.jpg


ここでもダムカードゲット。

贈与式です。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1812417.jpg


そしてスイーツはサイクリストのオアシスとなっている茶丈藤村です。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1814786.jpg


素敵なはかま姿のスタッフと落ち着いた店内に癒されおいしい和菓子に舌鼓。

自走で来たサイクリストにサービスがあります。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1818668.jpg


私が注文したのがこれ。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18181418.jpg


癒され過ぎて顔がだらしなくなってしまった方々もいましたが(笑)

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18193067.jpg


瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18213173.jpg


最後に店の前でおかみさんが記念撮影してくれます。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_1822171.jpg


おかみさんや素敵なスタッフの方もいるのにむさくるしい連中だけでの記念撮影となってしまったのは残念です。(笑)

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18233960.jpg


この後1号線から奈良街道、そしてかなりマニアックな道を経て淀川へ。

最後は恒例(?)のダッシュ合戦で脚を満足させてスタート地点へ戻ってきました。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18245621.jpg


これだけ個性あふれる面々が集まると走っていても談笑していてもめちゃ楽しかったです。

瀬田川洗堰ダムカードハンティング(+Rio Pie&茶丈藤村)_e0138081_18265740.jpg


次のライドが今から楽しみです。
# by tac-phen | 2014-01-17 18:34 | 滋賀

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング

1月12日(日)は巨大なナンとカレーがおいしいという篠山にあるカレー屋さんを目指してサイクリング。

寒気団がやってきて非常に寒くなると天気予報では言われていましたが、風もなく雲ひとつない青空で非常に気持ちのいい朝でした。

さあ、出発です。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4101911.jpg


市街地を抜けてどんどん北へと向かいますが、全然寒くもなくとても快適。

車も少なくて絶好のサイクリング日和です。

やや登り基調も全然気にならないくらいでした。

あっという間に道の駅いながわへ。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_412163.jpg


驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_412367.jpg


冬場はすぐに体が冷えるので休憩は短めに、といいつつもついつい話が弾みます。

ここからさらに気持ちのいい山間部分を走ります。

杉生からは緩やかだけど長いヒルクライムです。

久々に来ましたがこの長さには霹靂とします。

しかし引き続き風もなく気温も適度だったので快走。

最後の斜度のきついところでアウターのままで行ってかなり苦しみましたが、ピークに到達です。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4161763.jpg


驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4164148.jpg


驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_417249.jpg


すでにお気づきかと思いますが、ピーク付近は一気に様相が変わります。

一見路面がぬれているだけ、のように見えるところでも凍結しています。

これから行く反対側から1人のローディが登ってきたので様子をうかがうと、かなり厳しい状態であるものの走れないことはない、とのこと。

なので先を進みます。

しかし...

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4192482.jpg


驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_419471.jpg


一気に道路一面雪と氷で覆われた別世界へ!!

危険なので自転車を降りて、押して歩きます。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_421063.jpg


それでも何回か滑って肝を冷やしました。

話をしながらゆっくりと進んだのですが、盛り上がって笑ったりして油断するとずるっと行きます。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4221237.jpg


後ろから来る車が滑ってつっこんで来ないかという恐怖とも戦っていました。

それでもとにかく安全第一に慎重に下ったので無事でした。

恐るべし、西峠!

天気がいいからと侮ってはいけません。

ここからは再び快走。

篠山に入り、目的のカレー屋さんへ。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4242829.jpg


ナンは噂通り巨大でした。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4254244.jpg


全員が小顔のキュートボーイであるとはいえ、その巨大さがおわかりでしょう!

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_426239.jpg


このナンがおかわり自由で、しかもカレーの量も多めだったのでしっかり大を2枚いただきました。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_427872.jpg


驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4272293.jpg


カレーは辛さを選択できるのですが、ほぼ激辛を選んだ二人は汗だくです。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4282152.jpg


お腹も膨れて大満足。

しかしその後は前傾姿勢をとるのが苦しかったです。

帰りは176号をトレインを組んで快走。

青野ダムで休憩します。

驚愕!長い登りをこなして峠を越えると別世界!-篠山カレーサイクリング_e0138081_4295179.jpg


ここでの首脳会議で大激論。

議題は”TPP参加か否か?!”(笑)

TPP結成は実現するのでしょうか、こうご期待!!(爆)

こんな感じて一日を通して大いに笑い、大いに走り、楽しい時間を過ごせました。

冬はまだまだ続きますが、これからもこんな感じでどんどん走りに行きましょう!
# by tac-phen | 2014-01-14 04:21 | 兵庫