お詫び : いつも拙ブログをご訪問いただきありがとうございます。現在非常に忙しく皆さまのブログに訪問することができません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。また余裕ができましたらお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧の続きです。 8月26日(月)はこのようなルートを進んでいます。 美ヶ原を散策して、ビーナスラインを戻っていきます。 このようなワインディングロードを下って行きます。 ![]() ブレーキングで腕がだるくなります。 往路もそうであったように小刻みなアップダウンが続いた後、三峰大展望台をピークに今度は和田峠まで下りです。 一度走っていると先が予想できるので精神的に楽です。 また基本下り基調なので脚の負担も少ないです。 ただ、美ヶ原散策で意外と脚が疲労していて登りになるとその影響をもろに感じます。 復路は八島湿原に寄りました。 ![]() 霧ヶ峰の一部に広がる湿原です。 ![]() 手前の池の水面に雲がうつり、鏡のようでとてもきれいです。 ![]() 一周回ると結構時間がかかるらしいので、少しだけ周囲を回ることにしました。 ![]() 一見何の変哲もない湿原のように見えますが、よく見ると色々な花が咲いていました。 ![]() ![]() ![]() それぞれ特徴がありますが、どれも花が小さくてかわいいところが共通点のようです。 ![]() ![]() ![]() 見た目より多くの種類の花が咲いていて、一周するともっといろいろ見れたかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この八島湿原や霧ヶ峰、車山高原には色々トレッキングコースがあって面白そうです。 ![]() 今度来る時はトレッキングシューズも持ってきて高原を散策してみたいです。 ここから霧の駅まで走り、そこからビーナスラインを離れて県道40号で諏訪まで戻りました。 宿に戻って来た時にはちょっとふらつくくらいふらふらでした。 すぐに風呂に入って、ストレッチをして、しばらく横になって夕食を待ちます。 この時間の長く感じたこと(笑) そして夕食は豊富なおかずに舌鼓。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯は何杯食べたことでしょう。 おかわり自由なので満腹になるまで食べました。 部屋に戻り蒲団の上に寝転がっているといつのまにか眠ってしまっていました。 ビーナスラインを進んでいろいろな高原からの風景に感動しぱなっしの一日でした。 (続く) #
by tac-phen
| 2014-03-25 04:36
| 信州
私は牛になりたい!真夏でもここはさわやかな涼の世界・美ヶ原牧場-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦の続きです。
8月26日(月)はこんなルートを進んでいます。 美ヶ原・王ヶ頭からも絶景が臨めました。 ![]() ![]() 下に見える町は松本あたりでしょうか。 安曇野の一部が見えています。 ![]() ![]() トレッキングをされている方が多くおられ、色々な方から声をかけていただきました。 私の服装が不思議で仕方がなかったようです。 お話してみると、関西から来られている方が多く、思わず談笑に花が咲きます。 そして私の写真も撮っていただきました。 ![]() ここから王ヶ鼻を目指して歩きますが、ごつごつとした岩肌を歩くのがとても大変でした。 SPDの底がつるつるなので、足を滑らさないようにと細心の注意を払いました。 やはりこういうところはトレッキングシューズが必要です。 そして苦労しつつも王ヶ鼻に到達。 ![]() 安曇野が一望できます。 ![]() 昼になり空気がかすんでいたのがとても残念です。 ![]() ここからは360度の大パノラマが広がっています。 ![]() ![]() ![]() 山の稜線がとてもきれいに見えます。 ![]() ![]() ![]() 前日まで雨だったので久々にこれだけの風景が見られたんだそうです。 3日間滞在してやっと最終日にこのパノラマが臨めたと喜んでおられたトレッカーもいました。 初日で臨めた私はラッキーだったのでしょう。 再び王ヶ頭を目指して戻っていきます。 ![]() ![]() ところが道を間違えてしまい、どんどん下って行ってしまいます。 途中でこんなに下るはずはない、と気付きましたが、そこから元の道に戻るまでかなり苦労しました。 しかも、長距離のアップダウンを走ってきたうえにトレッキングなので、そろそろ脚にき始めていました。 ![]() ![]() 疲れてくるとうつむきがちですが、顔を上げると見事な風景に癒されます。 ![]() 美ヶ原牧場を抜け、再びビーナスラインを戻っていきます。 (続く) #
by tac-phen
| 2014-03-24 05:16
| 信州
ついに到達!何層もの山々の尾根を見下ろす絶景!美ヶ原高原美術館-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑥の続きです。
8月26日(月)はこんなルートを進んでいます。 美ヶ原高原美術館は丘の上にそびえたっていました。 ![]() 美術館には入らず... まあよほどのことがない限り自分から入ることはないのですが(笑) ここから色々なところにアプローチできるのですね。 ![]() こういうのを見るとついつい好奇心をあおられ進んでしまいそうになりますが、ぐっと我慢です。 少し戻って美ヶ原牧場の方へ行きます。 ![]() 自転車を停めて歩いて散策します。 ![]() 遠くに王ヶ頭の電波塔が見えます。 ![]() ![]() 真夏でありながら風はさわやか、そして空は青空、そして広がる草原... ほんと気持ちいいです。 ![]() こういうところでいつものんびりしている牛たちがうらやましいです。 ![]() ![]() 道中もところどころ絶景を見ることができます。 ![]() ![]() 王ヶ頭にやってきました。 ![]() ここからもまた息をのむような壮観な風景に圧倒されることになるのです。 (続く) #
by tac-phen
| 2014-02-27 03:52
| 信州
光り輝く緑の海原・車山高原、世界遺産・富士山まで!-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑤の続きです。
8月26日(月)はこんなルートを進んでいます。 三峰大展望台からは下りですが、ちょっと下ったところにまた長めのいいところがあったので停まって写真撮影。 ![]() ![]() 遠くには冠雪している山もありました。 ![]() 再び下るとすぐに登り、そして下り、とアップダウンが小刻みに続きます。 そのアップのピークとダウンのボトムでは必ずその地点の標高が示されていました。 ![]() これから標高2000メートル強の美ヶ原に登っていくのでダウンして標高がさがるのがすごく損した気分になります。 ![]() 落合大橋を渡ると、そこからは美ヶ原に向けて強烈な登りになります。 いきなり10%くらいの坂でそれまでの登りで削られてきた脚にさらにダメージを受けます。 とにかくペダリングをゆっくりでもスムースにとめないように心掛けます。 ストレートの登りでなくワインディングだったのでコースの取り方によって多少緩急をつけることができたのが救いです。 そしてなんとかピークへ。 ![]() なんと上田市まで来ているのですね。 ![]() そこから北側の斜面のほうに下っていくと絶景が広がっていました。 ![]() ![]() そして美ヶ原高原美術館のある道の駅へ。 ![]() その駐車場からも山々の連なる大パノラマが臨めました。 ![]() ![]() 山の尾根が何層にも連なり、その間の平野部にところどころ集落があります。 ![]() ほとんどの山の頂を見下ろしているなんて、いかに高いところにいるか実感できます。 ![]() ![]() これだけの壮観な景色を拝めるなんて標高1200メートルを登ってきたかいがあるのというものです。 ![]() ![]() さて、これから美ヶ原をじっくり散策しましょう。 (続く) #
by tac-phen
| 2014-02-04 04:14
| 信州
ふと気付いたのですが...
![]() 訪問者数が50万人を突破しておりました。 しばらくチェックしていない間に55万をも突破していました。 もしかしたらアクセス数は100万人をすでに超えているかもしれません。。 3か月前後遅れている記事を平気で載せている拙ブログにこれほど多くの方がご訪問くださっているとはほんと驚きます。 また多くの方がコメント下さりただただ深謝しております。 これからも自分が書きたい時、また書けるときに素直に書きたいように書いていこうと思っています。 わがままなブログでありますが、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。 #
by tac-phen
| 2014-01-30 04:10
| 雑感
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||