昨日から夜半にかけてものすごい雨でしたね。
これだけ激しく降るとあきらめもつくというものです。 梅雨に加えて台風も近づいてきているとか。 災害まで発展しないかと心配です。 今日は比較的雨も落ち着き、晴れ間も見えるらしいですが、走行には十分気をつけて行きましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月10日(木)にイエーィズの相方・もりさわさんと行った開店したばかりのLunch Box京都本店でイェーイズの女子会開催の最終章です。 (はやる気持ちを抑えて...伏見散策-開店したばかりのLunch Box京都本店でイェーイズの女子会開催①の続き) この日のメインの目的地とはここです。 ![]() Lunch Box 京都本店です。 今までよく伏見店に行っていたのですが、3月20日に京都本店が黄桜カッパファクトリー近くにオープンしました。 すぐにでも行きたかったのですがなかなか時間がとれずにやっと実現! 伏見店とはまた違ったコンセプトのお店だとか。 ![]() スイーツだけでなく食事メニューやお酒も置いてありました。 これがありがたいですね。 ![]() 看板娘も健在です。 ![]() そしてこの扉も。 ![]() またここで幸せになる人がたくさん生まれるのでしょう。 店内に入るとおなじみのケーキがずらりと並んでいます。 ![]() パンもありました。 ![]() イートインスペースは... な、なんと!!懐かしの畳です。 私が初めて佐井寺店に行った時は畳の部屋でした。 それが再現されたかのようで昔からのファンにはたまらないアレンジです。 ![]() おしゃれ感もぐっと増しています。 ![]() そして我々イェーイズの女子会開催です。 当ブログで何回か我々の女子会を紹介しましたが、おっさんばかりで批判を浴びそうでしたが今回は違います。 ちゃんと女子もいますよー! ![]() イェーイズの女子会初の女子です! どんないきさつかというと... 店前で写真を撮っていると1人のご婦人が興味深々でメニューを見ています。 このお店の素晴らしさをお話していると、どうも以前から何回か店前まで来たことがあるものの、なんか入店できなかったとか。 そしたらということでご一緒することになりました。 女子会参加第一号の女子・マッキーさんは大の鳥羽一郎のファンでおっかけもしているとか。 カラオケでも鳥羽一郎の曲を歌い、普段から曲を聴いて練習しているんだそうです。 今練習している曲をみんなに聞かせています(笑) ![]() マッキーさんとマキちゃんが一つのイアフォンでマキマキつながりになってます(笑) 我々イェーイズは焼肉定食を注文しました。 ![]() 焼肉のボリュームがすごい!! ![]() オリジナルのたれがおいしく、またこれだけのボリュームなのにお腹が重くなりません。 帰りのライドも全然影響が無かったです。 当然これも... ![]() 数々ある魅惑のケーキたちの中で5月13日まで販売のこのいちごケーキを選択しました。 ケーキは今さら説明するまでもなく絶品です。 Lunch Boxさんは料理・ケーキがおいしいだけでなくほんと心身共にくつろげるオアシスのような空間です。 手が開いた時にやって来てくれるスタッフの皆さんとのトークもめちゃ楽しいです。 この日も2時間強まったりそしてにぎやかに過ごさせていただきました。 最後に店前でスタッフさんに並んでいただき記念撮影。 ![]() いつの間にか恥ずかしがり屋にキャラチェンジしたグランシェフは背中を向けています。 ![]() ほんとゆかいで気さくなスタッフの皆さんです。 またこれからも頻繁に足を運ぶのでよろしくです。 そして帰路もおしゃべり連発で談笑しながらのんびりと帰りました。 ![]() いやぁ、ほんと楽しかったです。 ご一緒して下さったもりさわさん、腰の具合も上々でほっと安心、そして楽しかったです。 またイェーイズの女子会で盛り上がりましょう! ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-06-17 02:13
| 京都
昨日、サイクリングに行ってきました。
梅雨の合間の晴れで気温も低めで涼しく風もさわやかで絶好のサイクリング日和でした。 が、へろへろでした。 またいつもの癖で調子に乗ってしまい、昨日までジム、ジム、ジム、サイクリング、そして昨日と5日間連続で運動してしまいました。 案の定、昨日家を出た直後から体が重いこと... 積極的休養が必要といいながら、お調子者の性格からそれを実行できてませんでした。 やはり体は正直ですね。 今回の反省を踏まえ、きっちりと定期的に積極的に休養をとって行きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月13日(日)はマイミクの馬之助さんに案内していただきCacaoさんとサイクリングに行ってきました。 午前7時に出町柳集合なのでちょっと早めに午前0時に起床。いつも準備に3時間ほど見ているのでこうなってしまいます(笑)。 この週はいろいろ出かけたりして疲れがたまっていたので準備もはかどらず結局出発したのは3時30分くらいだったと思います。 まだ真っ暗なのでいつも京都に行く時は使う自転車道に行かずに171号を進みます。 疲れがたまっているせいか脚も回らずすごく全身がだるいです。 それにこの日はすごく寒くていきなりウインドブレーカーを来ましたが全然体が温まりません。 指きりのグローブから出た指が切れるように冷たく、冬のような厳しさでした。 ちょっとダッシュでもして気合を入れると同時に体を温めようとしましたが、ちょっと走ると脚がだるくなり続きません。 この日もロングの予定なのでちょっと心配になってきました。 普段は気にならないちょっとしたアップダウンも体にこたえます。 こんなことでこれから走る峠の連続に耐えれるのか... 心身共にそんなネガティブな状態でなんとか出町柳に到着。 早速コンビニ飛び込みパンと定番のこれを買います。 ![]() このパック入りのジュース100円くらいで安くて量もあります。 ボトルに入れて残りをその場で飲めるので気にいっています。 ゴールデンパインが特別好きなのではないのですが、最近ライド途中に行くと常にあるのがこれでついつい手に取ってしまいます。 ちなみに今まででめちゃうまいと思ったのは"日向夏"でした。 気温は寒いままですが、気持ちのいい晴れでした。 ![]() 以前はよくきた出町柳、めちゃ久々ですが気持ちのいいところですね。 たくさんの人がウォーキングしていました。 時間前に馬之助さんとCacaoさんが登場。 ![]() お2人ともテンションハイです! ちょっと雑談してスタートします。 最初は平坦でしたがすぐに登りが始まります。 相変わらず脚が重く、回りません。 しかし先頭をひく馬之助さんはものすごいスピードで進んでいきます。 この時点でついていくのが大変でした。 山に入ると補給できないのでまずはコンビニへ。 ここでお2人の愛車を紹介。 馬之助さんのバイク。 ![]() 黒で統一されて渋さが馬之助さんにぴったりです。 Cacaoさんのバイク。 ![]() こちらは一転ピンクで統一されていてめちゃ鮮やかです。 ブラケットやサイコン、チェーンリングのねじまでピンクにそろえておりただならぬこだわりようです。 ここから斜度も徐々に急になっていき山道へと入っていきます。 早朝だけあって車が少なく、鳥の鳴き声も響いて早朝ならではのライドですがいかんせん疲れのせいでかなりきつかったです。 鞍馬も人が少なく静寂感が心地よかったです。 ![]() 鞍馬温泉から本格的な登りです。 この花脊峠への登りは前半のストレートに続く登りがいやな感じです。 脚が回らないのでアウターに入れて脚を鍛えつつじっくり登ることにします。 それでもできるだけ回そうとしましたが、ちょっと斜度がきつくなるとダメですね。 結局踏み込んで登っていくこととなりました。 それにしても前半の直線的な登りが長いこと、長いこと... 後半は九十九折れで多少休めるところもあるのでまだかまだかと心で叫びながら登ります。 かなり昔に登ったことがあり、それ以降は下ってばかりだったので距離感が狂っていたようでなかなか思ったポイントに来ません。 寒い日だったのに汗だくになりよろめきつつやっと九十九折れにやってきました。 しかし期待していたほど緩やかなポイントはなく引き続き苦しいライド。 連続する九十九折れにめまいがしそうになった時にやっとピークに到達です。 ![]() な、長かったー! つ、つらかったー! 1人で叫んでしまいました。 しばらくしてCacaoさんが上がってきました。 ![]() 脚に負荷をかけない走法で余裕の表情です。 息も全く乱れてません。 そんな走法、私も身につけたいです。 引き続き馬之助さんが登ってきました。 なんとものすごいラストスパート!! ![]() これだけのスパートをできる余力を残して登ってくるとは...すごすぎます! とりあえず最大の難関のヒルクライムを制して意気揚々です。 ![]() それにしてもこの時期に9℃って寒すぎるでしょう。 ![]() ちょっと話していると震えるくらい寒くなってきたので早速先へと進むことにします。 ここから下って北上していきますが、この先が春を満喫できる素晴らしいコースだったのです。 (続く) ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-06-12 02:55
| 京都
昨日は太陽の前を金星が通る日でしたね。
気がついた時にはすでに時遅し... 金環日食と同様、後でニュースで知った次第でした。 何十年、何百年に一度という天体ショーということらしく、これは大きなチャンスを逃したのでしょうか。 テレビで見るのと実際自分の目で見るのとでは違うと思うので見ておくべきだったと今になって思っている次第であります。(笑) ただ天体観測で言えば、中学時代に見て感動した、流星群をもう一度見てみたいという気持ちの方が強いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月10日(木)はイエーィズの相方・もりさわさんとポタリングに行きました。 黄砂で覆われどこか空気がかすんだ日が続きましたがこの日は前日に雨が降ったおかげですごくクリアで風が心地いい1日でした。 しかし2日前にチーム268We Doさんの超ハードなライド、そして次の日にジムに行ったため、脚はかなり重たかったです。 待ち合わせの関西医大前に行くとすでにもりさわさんがおられ、1人のサイクリストとお話しておりました。 ![]() トミーさんとおっしゃられ、嵐山まで走って帰路に着く途中だったそうです。 私も加わってしばし3人で歓談。 その間も次から次へとサイクリストがやってきておりました。 平日でも走っている人が多いのとこの関西医大前は自然と休憩場所となっているのですね。 トミーさんのバイクです。 ![]() もうすぐビンディングデビューも考えてとのこと。 またいつかご一緒しましょうと言って、我々は出発しました。 しゃべりながらのんびりと淀川自転車道を北上します。 心配だったもりさわさんの腰の状態も上々のようです。 ただまだ元の状態に戻ったわけではなく本人も自信が持てないようで無理をせずポタリングペースで進みます。 御幸橋からさらに淀川に沿うように進みますが、意外と車が多かったですね。 以前は走りやすかったコースもどうも車の抜け道になってきているようです。 そして伏見へ。 この日はとある目的があるのですがまだ時間が早かったので今後のポタに備えて少し伏見を散策します。 まずは長建寺。 ![]() ここは私が伏見を案内する時に必ずお連れするお気に入りの場所でなかなか魅力的なところです。 歌手のジュディオングさんのかかれた絵画が奉納されているようで、そのことを書かれた札がつるしてあったのですが、ここの住職さんによると仏具マニアと思われる人に盗られたんだそうです。 ”日本はめちゃくちゃや!” ”教育が悪いねん!” ”道徳の時間が無いからあかんねん” "〇教〇が悪いねん!!” と怒りをぶちまけてました。 そんなことがあったことを知ってか知らずか怪しい奴が1人... ![]() この長建寺の魅力はまずこの門です。 ![]() 独特な重厚感とデザインでしょう。 入るとすぐに目をひくのは... ![]() この巨大な鐘です。 かつては実際に使われていたそうです。 今はおみくじ売場になっています。 ![]() よく見ると亡霊が写っています(笑) 布袋様の銅像です。 ![]() 伏見はかつて伏水と書かれていたように名水があちこちで沸いています。 この長建寺にもあります。 ![]() ![]() この水でお金を洗って祈願すると裕福になれそうです。 それで"また、かえる"という意味で演技をかついでカエルが奉納されています。 ![]() カエル?? E.T.にしか見えないです(笑) こんな魅力的な長建寺にテンションも上がり... ![]() イェーイズの本領発揮です。 ![]() 月桂冠の酒蔵が綺麗に見渡せるポイントで記念撮影。 ![]() ここにはスケッチをする人やシートをひいて弁当を食べている人がたくさんいました。 ![]() 薔薇がきれいに咲いていて、モノトーンの酒蔵をバックにあざやかでした。 柳が垂れ下がってその間に見える水路がいい趣ですね。 ![]() ![]() 酒蔵通りへ。 ![]() 情緒あふれてます。 ![]() 何を見ても絵になる感じです。 ![]() 中を覗いてみると伏見で造られるお酒のラベルが壁に並べられていました。 ![]() 伏見だけでこんなにたくさんの銘柄があるんですね。 そしていよいよこの日のメインの目的地へ向かいます。 ここでイエーイズの女子会初の快挙が達成されるのです。 (続く) ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-06-07 02:15
| 京都
昨日もちょっと時間があればいろいろな方のブログに訪問させていただきました。
その度に思うのですがいろいろな方がいていろいろなことをしていろいろなことで楽しんでおられるのだなぁと実感しました。 自分はまだまだ狭い世界しか知らないということを知り、また新たな刺激を受けてテンションがアップしている次第です。 訪問したブログにコメントを残しているのですが、皆さんそれに返信、さらに私のブログに訪問&コメントを残してくださるという反応の速さに驚いています。 素直にとてもうれしく感謝しています。 ブログランキングに参加したことで自分がどっぷりつかっている世界が想像以上に大きくまた魅力的であることを知ることができました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 4月21日(土)に行った京都北山ミニ・グランフォンドの最終章です。 (延々続く登りの先には...春真っ盛りの桃源郷!ー京都北山ミニ・グランフォンド①の続き) ここからは一転下りです。 さすがに未だに桜が満開の地域だけあってちょっと肌寒かったですがウインドブレーカーを着ると快適です。 下りきったところの廻り田池の風景もよかったですね。 写真をとれなかったのは残念です。 しばらく平坦な道を進むと目の前に山が立ちふさがっています。 集落を抜けると山へ突入。 とたんに暗い山道になります。 坂はそれほどきつくなく分岐から363号に入るとまた下りです。 これをくりかえることによって獲得標高が増えて行っているのでしょうね。 この道一度道に迷って走ったことがあるのですが逆からだと別の場所のように思えます。 下りきって森を抜けると今度は川沿いの道。 集落までは谷あいの道ですが、川のせせらぎを聞きながらの素晴らしい道でした。 そして集落に出ると一気に開けます。 子供たちが遊んでいたり、おばあさんが道沿いに腰をかけていたりと平和そのものです。 その道中で一台のバイクが抜き去って行きましたが、後ろを振り返っています。 しばらく進むとそのバイクが停まっていてカメラをこちらに向けて構えています。 馬之助さんの知り合いの方でした。 ![]() 我々がこのコースを走ることをご存じでバイクでトレースしてきたそうです。 細野の町を通って162号へ。 栗尾峠越えです。 これまた反対側からは見たことがあるのでビビってましたが、南からのアプローチだとそれほどでもなかったです。 そして下ったところのコンビニで休憩。 ![]() ランチまでしばらくあるということでエネルギー補給。 その間もたくさんのローディーが通り過ぎます。 京北は道もいいし車も少ないしでいいサイクリングコースなんでしょうね。 再びスタートします。 馬之助さんが向かい風をもろともせず高速で曳きます。 そしてあっいう間に常照皇寺へ。 ![]() ![]() すごく趣のある風景です。 ![]() 山門の前でしゃべっていると露天のおばちゃんがお餅食べて行き、と声かけてくれます。 ![]() なので遠慮なくいただきます。 ![]() 上が納豆、下が紫蘇ですが、紫蘇のお餅がおいしかったです。 この常照皇寺には3本の有名な桜がありそれぞれ品種が違い咲く時期も違うので時期がずれてもどの桜かは見ごろになっているのだそうです。 お寺の前にある枝垂桜がちょうど満開でした。 ![]() ここで記念撮影。 ![]() そして再び477号に戻って東へ進みます。 相変わらず向かい風がきつかったですが、周りの風景は見事ですね。 やっぱり緑の中を走ると気持ちいいです。 春日神社へ。 ![]() この横にある黒田の百年桜を目指してきたのですが... ![]() まだつぼみでした。 桜まつりが4月28日から予定されていたのでそのころが見ごろなのでしょう。 その道中の桜がきれいだったのでちょっと戻って撮影。 ![]() ここからいよいよ花脊の登りに入っていきます。 花脊の集落の先にお昼の予定のお蕎麦屋さんがあるということでちょっとマイペースで生かさせていただきます。 斜度はそれほどでもないのですが距離がすごく長い... 川沿いの森林コースなのですごく気持ちはいいです。 思ったより集落まで距離があったのでへたれそうになりました。 集落に入っても坂は続きます。 そしてしばらく進むと集落の端らしいところにやってきましたがそのお蕎麦屋さんが認識できません。 なのでどんどん進むと斜度がきつくワインディングになって森へと進んできました。 この先にまだ集落あったっけ?? 変電所まで行くと行き過ぎと聞いていたので先行しているしとりあえず変電所まで行ってみます。 しかし坂はどんどんきつくなり、どんどん山へと進んで行っているような気がします。 おかしいなぁ、と思いながらも進んでいるとなんとピークまでやってきてしまいました。 これは明らかに通り過ぎてるぞ、と思ったのですがとりあえず写真だけ撮っておきました。 ![]() ![]() あわてて引き返します。 登りは苦労したのに下るのはあっという間ですね。 集落まで戻ってすぐに馬之助さんの姿を見つけました。 心配して待って下さってました。 本当にご迷惑おかけいたしました(汗)。 いよいよ楽しみにしていたランチです。 ![]() 花竹庵さんです。 ![]() 旧家を利用されたお店のようで外観やお庭、そして店内も趣があります。 ![]() ![]() ![]() 庭に面したテーブル席へ。 ![]() ![]() 箸に添えておかれていた手ぬぐいはプレゼントなんだそうです。 ![]() プリントではなくきっちりと染めてあります。 料理が出てきます。 蕎麦のおかし。 ![]() ![]() いきなりお茶漬け、と思ったら蕎麦の実でした。 こんなの初めてです、めちゃおいしかった。 蕎麦はつゆが種類あって選べます。 ![]() 選んだ汁によって器が違います。 私はゴマを選択。 一段目には胡麻つゆ。 ![]() 二段目に蕎麦が入っていました。 ![]() そして蕎麦をつゆにつけて食べるのではなく、汁をそばにぶっかけて食べるのがおいしいとのこと。 確かにおいしい! 胡麻にお酢がはいっているのか絶妙な味でした。 本来はここまでなのですがご主人のサービスで次から次へと料理をふるまっていただきました。 ![]() ![]() ![]() どれも自然な味を最大限に引き出された料理でとてもおいしかったです。 これだけのサービスをしていただいたのは馬之助さんがよく来られているおかげ。 どうもありがとうございます。 いつまでもくつろいでいたくなるような居心地の良さ... ロケーションもよくてまた来たいところです。 さてここから最後の登りです。 これを登りきるともう登りはありません。 先ほど間違って登った道ですが、今回はエネルギー満点これで終わりという気持ちもあり思ったより短く感じました。 するとピークでマイミクのこあんさん、SAMちゃんさん達と遭遇。 いつもこんな偶然ばかりで驚きます(笑) 初対面同志ばかりのはずですが、同じコミュに入っていたりと意外とそれぞれ接点があり盛り上がります。 ![]() ここから先はこの日私が一番恐れていたところです。 表花脊の下りです。 この道は路面が荒れているうえにバスをはじめ車の通行が非常に多いのです。 できるだけ加速しないように細心の注意を払って下りました。 鞍馬の温泉街に出て来た時はブレーキングのしすぎでちょっと腕がだるかったです。 ![]() 鞍馬駅前にある天狗、初めて見ました。 ![]() ここからもしばらく下りで市街に出ると馬之助さんに七条まで送っていただきその後自走で帰路に着きました。 いやぁ、ほんと楽しかったです。 京北はサイクリングに最適の場所ですし、この時期桜も楽しめて最高です。 そして花竹庵さんでのランチ。 何から何まで素晴らしかったです。 こんな素晴らしい企画を立案、先導して下さった馬之助さん、どうもお疲れ様&ありがとうございました。 そして参加者の皆さま、ご一緒できて楽しかったです。 また次回ご一緒できること楽しみにしています。 ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-05-31 03:11
| 京都
昨日は極楽サイクリングを堪能しました。
愉快なメンバーと気持ちよく山間の道を流し、おいしいものを食べ、談笑を楽しみました。 また拙ブログを見てくださった方に突然声をかけていただき、うれしいやら恥ずかしいやら。 さらに以前ご一緒させていただいた方とも偶然ばったり。 サプライズの連続でした。 最後は温泉で汗を流し、夕食をとりながら歓談。 なんか夢のような一日でした。 普段からブログやミクシーを通じて交流を広げ深めていた甲斐があるというものです。 今ブログランキングに参加し、皆様のご協力のおかげで、いろいろな方からのアクセスが増えております。 期待通りこちらでも交流の輪が広がる予感がしております。 楽しみがどんどん増えてますますテンションが上がる一方であります。 さて、今日の記事は3月25日(土)に行った鴨川堤と京都巡りポタリングの続編です。 (観光客にぎわう通りから入るとそこは静寂感あふれる別世界-鴨川堤と京都巡りポタリング③の続き) 円山公園へやってきました。 ![]() ![]() のどかな雰囲気でほのぼのとしていました。 すぐ近くには知恩院があります。 ![]() トム・クルーズ主演の映画ラストサムライのオープニングで使われた場所で、静寂感と重厚感がありますね。 三条通りを越えて琵琶湖疏水を眺めつつ平安神宮へ。 ![]() 今まで幾度と前を通ってますが中に入るのは今回が初めてです。 ![]() ![]() ![]() 中のあまりの広さに驚きました。 ![]() ![]() この本殿の後ろはすべて庭なんだそうです。 ![]() ![]() 虎って珍しくないでしょうか?! ここから川端通り沿いを北上して下賀茂神社へ。 ![]() 神社だけでなくこの森も世界遺産なんだそうです。 しかし不思議なことに... ![]() 自転車は通行可、というより自転車の場合ここを通るように誘導されるようです。 ![]() 国歌である君が代にも出てくるさざれ石。 ![]() ![]() 重厚感のある神楽殿。 ![]() ここは干支ごとに小さな拝殿があります。 ![]() なんと参加者5人中4人が未でした。 ![]() ![]() そしてこれからお昼です。 いかに内容の濃いポタリングだったかこれからもわかるでしょう。 宮川町まで戻ります。 ![]() 富久屋さん。 宮川町のお茶屋が並ぶ通りの近くにあり舞妓さんも私服でよく訪れるお店だそうです。 昔ながらの喫茶店といった感じです。 ![]() 店内にはお茶屋さんの名前の入ったうちわがたくさん飾られています。 ![]() このうちわは都おどりの時にそれぞれのお茶屋さんがお世話になっているところにあいさつに来て配るものなんだそうです。 これだけ多くのお茶屋さんとお付き合いがあるという証だとか。 ここでとんかつ弁当を注文。 ![]() 昼食中に突然雨が降ってきました。 なのでしばらくここで歓談タイムです。 いいタイミングで雨が降りましたね。 初めてお会いした方がほとんどでしたのでいい時間が持てました。 そして雨が上がってから店を出るとすぐに晴れ間に。 この時期はこんな感じでしたね、ずっと。 そして馬之助さんに七条南の鴨川沿いまで送っていただき解散となりました。 京都はブロンプトンを買って以来、よく行っていて今回もよく通ったところなのですが、馬之助さんにガイドしていただいて知らないことばかりですごく新鮮でした。 いやぁ、何事も奥が深いですなぁ。 昼ご飯後解散だったので普段のポタリングより短い時間でしたが中身はそれ以上に濃いものでした。 皆さんともお話しする時間もしっかりあり大満足のポタリングでした。 今回のポタリングを企画・案内して下さった馬之助さん、そして参加者の皆さま、お疲れさま&ありがとうございました。 また是非ご一緒させてくださいませ。 (了) ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-05-21 04:18
| 京都
昨日は京都の北の方に行ってきましたが寒かったですね。
ウインドブレーカーを着ていても下りだと指きりのグローブから出た指がちぎれそうに痛かったです。 しかし天気はよく多くのサイクリストを見かけました。 そして季節外れの桜も。 いろいろな地域を走るといろいろなものに出会えて楽しいですね。 脚の疲れですが、やはり抜けにくい状態が続いています。 おそらく運動量に対して炭水化物量が足りないのかもしれないです。 とりあえずちょっと休ませる方向で行こうと思います。 さて、今日の記事は3月25日(土)に行った鴨川堤と京都巡りポタリングの続編です。 (の続き) 安井神社から再びどこを走っているのかわからなくなりましたが突然みたことのある庚申さんがぶら下がる門へとやってきました。 そしてその門の前に自転車を停めます。 なぜかといえば... ![]() 八坂の塔がきれいに臨めるからです。 人気スポットだけに人がいない時を狙うのは無理でした。 ![]() ![]() 馬之助さんお奨めの別の場所からも撮影。 ![]() ![]() この定番中の定番の観光スポットをこんな恰好できているのは我々だけでしょう(笑) ![]() しかしこの辺りは定番になるだけあっていい感じです。 ![]() ![]() 霊明寺へ通ずる長い階段。 ![]() そして高台寺方面へ。 ![]() この奥の上弁天町の路地がいい雰囲気です。 ![]() ![]() 意図的なのか、偶然なのか、こんなところもあります。 ![]() いいポイントを見つけては撮影です。 ![]() このジグザグ感をしっかりとおさめるのに真剣です(笑)。 ![]() 石垣と石畳が見事な調和です。 ![]() ![]() モノトーンの風景に花のあざやかな色が映えます。 ![]() ![]() 高台寺へ通ずる階段もいいですね。 ![]() ![]() この通りを歩いていると舞妓さんの姿になった外国人女性とすれ違いました。 あまりの不自然さに驚き、写真を撮るのを忘れてました。 まだまだブロがーとしては未熟ですね(笑) (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-05-14 04:04
| 京都
昨日は天気予報とは裏腹に雨に遭いました。
気合を入れて走行距離200キロ、獲得標高3500メートルの企画に臨みましたが前半雨で足止め。 そのおかげでヤムヤムのおいしいパンにありつけたもののその後もしぴしぴ雨に遭い、この時期にもかかわらず寒さに震える始末... しかし愉快なサイクリストたちと一緒だったのでとても楽しく過ごせました。 そして今日も判断の難しい天気予報... 予定の変更を余儀なくされそうです。 さて、今日の記事は3月25日(土)に行った鴨川堤と京都巡りポタリングの続編です。 (ディープを越えてミステリアス!撮影禁止とは一体!?-鴨川堤と京都巡りポタリング①の続き) 宮川町の独特な雰囲気を体感した後、恵比寿神社へ。 ![]() ここは私のお気に入りで何回か来たことがあるのですが、恵比寿神社を西側の裏門から入ったのは初めてです。 ![]() 入ってすぐのところに賽銭箱がありました。 ![]() こんな不思議な張り紙がしてありました。 ![]() これはどういうことでしょう?? この板をたたくことによって"来ましたよ"ということを神様に知らせようとしているのか、もしくは寺社関係者が入れた賽銭をすぐに回収するためなのか... 謎です(笑) ![]() ![]() そして鳥居の恵比寿様に向かってお賽銭を投げいれます。 ![]() この日の参加者は皆さん優秀で一発で成功させてました。 ![]() 大和大路通りから建仁寺を抜け花見小路通りへ。 ![]() ![]() その後この辺りをグニャグニャ細い道を行きます。 ![]() すでにどこを走っているのかわからなくなってます(笑) なんと佐川急便の事務所もこんな感じになってます。 ![]() 飾りかと思いましたが実際これで宅配しているそうです。 ![]() この界隈は観光客も少なくより風情を味わえます。 ![]() この建物の左端に入口がありたくさんの表札がかかっています。 ![]() この奥に家があるんですね。 なかなか見ることができない作りですね。 安井神社へ。 ![]() ここに神社があるのを初めて知りました。 ![]() ここは縁切りの御利益があるそうです。 ![]() このもさもさっとしたのは何なんでしょう?? これは大きな岩にお札が貼られているのです。 ![]() この岩に穴があってこちらから向こうに通り抜けるときに縁切り、向こうからこちらに出てくる時に縁結びを願うそうです。 ![]() 順番待ちの列ができてましたがほとんどが女性でした。 ![]() これからこの岩に向かう女性の背中に気合を感じたのは私だけでしょうか(笑) この神社の絵馬を見るとそれは語るに恐ろしい縁切りの願いごとがありました。 有名人もよく訪れているようです。 ![]() やっさんこと横山やすしのも。 ![]() これはボートのことでしょうかね。 どうしても切りたい縁をお持ちの方は是非行ってみてください(笑) さてこの後定番の観光コースに行くのですが、そこにも私が全然知らなかったところが存在していたのです。 (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-05-04 03:04
| 京都
4月21日(土)はマイミクの馬之助さん主催の"京北ミニ・グランフォンド”に参加させていただきました。
前々日まで完璧雨の予報... 3日かくらい雨が続く予報でもあり週末のサイクリングはすでにあきらめてました。 しかし予報が少しずつ動きます。 曇りになり、午後から降水確率0になり、そして晴れマークすら出てきました。 一気に期待が膨らむます。 直前まで予定がはっきりせず返事を保留していましたが、前日夕方に参加表明をし実施を信じて就寝。 翌朝決行の決定を見るとすぐに準備に取り掛かります。 天気予報は雨マークが復活してましたが降水確率が上がるのは夜。 走れないと思っていただけに一気にテンションが上がります。 6時前に出発。 前日の雨で路面の状態が心配でしたが、水たまりなどはほとんどなく大丈夫でした。 なにわ自転車道~淀川自転車道へ。 風が超向かい風で苦しみましたが、走れていることのうれしさの方が勝ってました。 桂川自転車道では多くのサイクリストとすれ違いざまにあいさつ。 皆さん、おもわぬ天気にあわてて飛び出してきたのでしょう。 待ち合わせの嵐山に着くとすでに馬之助さん、あっちゃんが来ていました。 そしてhideさん、こうさんがやってきて全員集合完了です。 ![]() 渡月橋を渡りあだしのへ。 嵯峨鳥居本からきつい登りへと入ります。 久々にきましたが雨でぬれているのもあって走りにくいです。 坂自体あまり走っていないのですぐに呼吸が乱れます。 だんだん斜度がきつくなりもう限界か...というところで六丁峠に到着。 ![]() 第一関門突破です。 というのもこの日の予定は獲得標高1500m越えとのこと。 まだまだ序盤ですが先が思いやられます。 せっかく登ったのにここから下りです。 この下りもまた強烈... 以前こちらから登ったことがあるのですが、こちらの方が距離も斜度もきついですね。 ![]() ここから時折見える保津川を横に細い道を進みます。 保津峡駅への陸橋です。 ![]() ここからゆるい登りが延々続きます。 舗装道ですが枯れ葉や折れた枝などがたくさん落ちていて非常に走りにくいうえに道が狭く車も時折通ります。 森林の中を走るので夏は気持ちいいかもしれないですね。 うっそうとした森林の中を抜けると集落が見えてきました。 ![]() 山間の斜面に張り付くように集落があり冬場はどういう生活をしているのか不思議です。 ![]() ここで小休止。 ![]() ちょっと休めばすぐに元気回復です。 ![]() 水尾をぬけてもまだまだ登りは続きます。 森の中なので暗いですが、木々の間から見える景色を見るとかなり山の頂に近いところまで来ているように思えます。 なのに延々登りが続き終わる気配がありません。 やっと神明峠というサインが出てきましたがさらに先は登っています。 普通峠と出てくればそこから先は下りでしょう! もはやこの先は下りという希望は捨て登ることにした時にやっと下りです。 まあ、こんなもんですね(笑) 森を抜けると一気に明るく晴れてました。 そのせいかそこの景色と雰囲気はまるで桃源郷のようでした。 ![]() このあたりは宕陰の棚田と言ってにほんの里100選に挙げられているそうです。 向かいに見える山から棚田全体を見てみたいものです。 そしてここではちょうど桜が満開でした。 ![]() ![]() ![]() この前桜を見た時にもう今年は見納めかと思っていましたがまた満開の桜に巡り合えるとは! ![]() ![]() 雨やと思っていたのに晴れ、終わりと思っていたのに満開とポジティブサプライズの連続です。 ![]() しばらく皆さん写真撮影に興じます。 この景色と雰囲気、しばらく動きたくないという気持ちになっても自然でしょう。 しかし、まだまだ先に魅力的なコースが待っているので出発します。 (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-04-27 03:06
| 京都
先日ある記事にツイッターでおつきあいのあるmarieさんがコメント下さいました。
なんとブログでお付き合いのあるhanaさんとお知り合いのようでhanaさんのブログで私の名前を見てコメント下さったそうです。 なんかこういうのって面白いですよね。 これからもどんどん縦に横につながりが広がって行くのではと思うと時にめんどくさくなりがちなブログも楽しく継続できるというものです。 今日の記事は3月25日(土)に行った鴨川堤と京都巡りポタリングです。 3月25日(土)はマイミクの馬之助さんが主宰する”ゆるポタ 鴨川堤と京都巡り"に参加してきました。 9時に御幸橋集合なので丁度明るくなるころにスタート。 こちらに行く時は定番のなにわ~淀川の各自転車道を走って8時過ぎに御幸橋に到着。 早く着きすぎたのでどうしようかと思っていたところに1台のクロスバイクがやってきました。 今回参加のメンバーはほとんど初対面の方ばかりなので参加者の方と思って話しかけましたが、そうではありませんでした。 ただこれがきっかけでいろいろお話できてまあラッキーだったです。 ロードの購入も考えておられるということで私のRNC7にも試乗していただきました。 その方がいかれてからもまだ時間があったので背割りの遊歩道を散歩。 とにかくじっとしていても寒かったので体を動かしたかったからです。 写真を撮ったり散歩したり、結構人が来ているんですね。 そしてころ合いを見計らって戻って行きました。 すると黄色の自転車を停めて写真を撮っている方がおられました。 かなり真剣に写真を撮っておられたので会釈だけして通り過ぎました。 そして9時前に参加者が集まってきました。 以前ご一緒したことのあるたーさん以外のりょうさん、猫貸し屋さんは初対面。 MTBにブロンプトンにロードといろいろな自転車が並びました。 そして先ほど見かけて黄色の自転車の方も。 なんとこの方が馬之助さんでした。 ![]() 全員そろったところで馬之助さんから簡単な説明がありその後スタート。 桂川自転車道を北上します。 鴨川と桂川の分岐の近くにあるコンビニで休憩。 ![]() この後鴨川沿いを北上します。 この辺りのルートは私もよくなじみのコースです。 国道25号を渡ってからは同じ鴨川沿いでも私は普段左岸を行くのですが、右岸へ。 ![]() こんなコースあるの知りませんでした。 馬之助さんは関東の方でこちらのお住まいになってからあらゆる京都の道を走られていてよくご存じです。 七条に近付くと"この先は写真撮影は絶対だめよ"と念を押されます。 ここから高瀬川沿いに北上しますが....なるほど、その理由がよくわかりました。 この道も私は何回もきていますが、このことは全く知りませんでした。 まだ京都に来られてから5年しかたっておられないのによくご存じで脱帽です。 さらに北上すると雰囲気のいい一角が出てきます。 ![]() 建物もいいですが、すだれがまた風情を増してますね。 ![]() ![]() 皆さんも熱心に写真を撮られてます。 ![]() さらに北上して五条を越え宮川町へ入ります。 ![]() お茶屋が並ぶこの辺りの雰囲気は独特ですね。 ![]() ![]() ![]() ちょっとしたものでもすごく風情があります。 ![]() ![]() ![]() ここを通るたびに思うのですが、独特の空気感だけに普段の生活を垣間見たくなります。 やはりちょっとかけ離れた世界なんでしょうね。 さてこれからちょっと面白い神社を巡ることになります。 (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-04-20 03:16
| 京都
雨が続いてますが気温はだいぶ暖かくなってきましたねー。
桜の開花予報なんかも出てにわかに春のウキウキ感が漂ってきました。 今年はしまなみ海道に桜を見に行きたいと思っています。 問題は時間がとれるかどうか... で、考えているといろいろ行きたいところが出てきてまた旅ごころがうずいてきました。 なんとか仕事をからめて平日に行けないかと画策しはじめてます(汗) ある時期からやりたいと思うことは全部することにしてますのでこれもなんとか実現させたいです。 さて今日の記事はヤマピーさんと初対面!伏見散策とパンハンティング!ーブログつながり初対面同士の茶話会(前編)の続きです。 宇治川沿いを北上して観月橋を渡り伏見へ。 屋形船のところでたまき亭でパンハンティングした獲物を食します。 ![]() おっさんたちが並んでパンを食べる絵はどこかほほえましいですね♪ この間もcharingo!さんとFuelさんのすかし漫才的なトークが続きます。 少食の私がメインイベントでのスイーツのために獲物を食べるのを我慢していると優しい兄さんたちがパンを下さりました。 外がさくさくで中がもっちりというかクリームのような食感のメロンパン。 ![]() あられを外にまぶしそのさくさく感とこのカスタードクリームが絶品のぱん。 ![]() たまき亭のパンはどれを食べてもおいしいです。 パンを食べ終わった後、目の前にある長建寺へ。 ![]() 一般的にはあまり知られていないお寺のようですが、私はこの門といい、結構気に入ってます。 ![]() ここの湧水もとてもおいしいです。 ![]() 月桂冠の酒蔵が並ぶ地域だけあって水はやはり上質ですね。 こんな大きな鐘もあります。 ![]() 実際鳴らしたらどんなに大きな音になるんでしょうね。 今は単なる飾りでおみくじ舎になってました。 私は実際見たことないですが... ![]() このお寺とジュディオングさんとどういう関係があるのでしょうね。 月桂冠の酒蔵が並ぶところで記念撮影。 ![]() 皆さんいろいろなアングルから撮ってました。 ![]() 坂本竜馬が襲われた寺田屋へ。 ![]() 前回はちょっと期待していた画像がとれてなかったので、今回は慎重に行きました。 ![]() おおっ、バッチリです!! 龍馬商店街を抜けて黄桜カッパカントリーへ。 ![]() ![]() この通りの雰囲気もなかなか趣があるんです。 ![]() この中の黄桜のカッパのコマーシャルや挿絵、そしてカッパの博物館もとても面白いんです。 いろいろな展示や解説を見ながら突っ込みあって面白かったです。 ![]() さていよいよ今回のメインイベントの会場へと向かいます。 ![]() ご存じ我らがオアシス・Lunch Boxさんでございます。 ここでハムオさんと初対面♪ 我々が店に到着する前にすでに店に来られていて我々が自転車を止めようとするのを見つけて店前にてて来て下さりました。 まずは軽く挨拶と固い握手です。 前週に予定していたカレーパンポタで初対面の予定だったのですが体調を崩されていて延期となりこの日になりました。 復調されてすっかり元気になられたようでよかったです。 店の入り口で盛り上がってましたが、冷静になってまあ店の中に入りましょうとなりました(笑) 初来店のヤマピーさんにまず世界で一番素敵な人になっていただきましょう。 ![]() 店の雰囲気を一変するぐらいの強烈なキャラクターが続々店に入っていきます。 ![]() テーブルに着くなりいきなりハイテンションの皆さん、オーダーもせずにしゃべりはじめます。 そらそうです、このマッチングをどれだけ楽しみにしていたか... テイクアウトのお客さんが少なくなったのを見計らってショーケースのほうにケーキを選びに行きます。 すると... ”あのいちごタルト、とりおきしてありますよ!” まさしくビーナスのささやきのように聞こえました、この言葉! 今年になってから何回も熊本さんのいちご・ひのしずくがふんだんに乗ったいちごタルトをショーケースの中で見つけて注文しようとしましたがすでに取り置きされていて目の前でいつも涙をのんでいたのであります。 このスタッフの気のきいたはからい、これがLunch Boxさんの他の店の追随を許さない名店中の名店である理由の一つです。 今回はきっちり私のためにあるのですね♪ ![]() 私が食べてもいいのですね?! ![]() おいしいケーキを食べながら、談笑の花が咲きます。 話しの中でなんとヤマピーさんとハムオさんが同じ大学ご出身であることが判明。 全員がサイクリストでブロガーなのでいろいろ話が膨らみます。 この時間、全国各地でくしゃみ連発だったのではないでしょうか♪ 盛り上がっていると、スタッフの皆さんもジョイン。 ![]() このアットホームな感じがまたこのお店の魅力なんです! すると言葉のイントネーションから、スタッフの方がヤマピーさんの出身地を鋭く悟り、その地の大学に通っていたというこれまたえらい偶然が飛び出し一気にヒートアップ。 ![]() その地の言葉を出し合っています。 この時も誰か激しくくしゃみされていたのではないでしょうか?! ほとんど初対面同士ですが延々おしゃべりが続きます。 当然のごとくケーキも2個目突入です。 ![]() 2個目はティラミスです。 そしてまたもや女子♪してしまいました。 ![]() ハムオさんの2個目、カマンベールチーズケーキを分け分けしていただきました。 ![]() 2時間以上はしゃべり続けたでしょうか。 気がつくと周りのお客はすべて帰ってました。 このまま延々しゃべり続けたかったのですが、遠方から来られているのでここでお開きとなりました。 そしてとりあえず外に出たのですが... ![]() ここでも話が続き何処となく去りがたくなってます(笑) ![]() あれっ、ハムオさん、Fuelさんの自転車を持ってるぞ?! そうです、とうとう始まってしまいました。 ![]() それぞれの自転車の試乗会です♪ ![]() ![]() MTB⇔小径車だとそれぞれ乗り心地は全く違うので面白かったでしょうねー。 さあ、そろそろ行きましょうか、となったのですが... ![]() なんとcharingo!さんの自転車がパンクしていくことが判明。 charingo!さん、今回の京都の旅ですでに3回目、そして最近ことごとくパンクに見舞われています。 メインイベントの前にお祓いを盛り込んでおくべきでした。 取り合えず駅まで持てばいいからと空気を入れただけで対処されたようです。 本当に名残惜しいですが、終宴の時です。 再会を誓ってお開きとなりました。 いやぁ、本当に楽しかった!! とてもそれぞれのほとんどが初対面とは思えない盛り上がりようでした。 charingo!さん、Fuelさん、ヤマピーさん、ハムオさん、どうも楽しい時間を共有できてとてもうれしかったです。 また是非ご一緒して、女子♪しながら盛り上がりましょう。 そしてLunch Boxのスタッフの皆さん、素敵な場とサービスをいつも提供して下さりありがとうございます。 こういう交流をもっと広く、深く拡大していって、素晴らしい時間をもっともっと作っていきたいです!! ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-03-24 04:08
| 京都
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||