不覚にも自転車の鍵をなくしました。
自転車と行ってもママチャリですが、鍵を閉めたまま、どこかに鍵を落としてしまったようです。 心当たりのある場所でいろいろ聞いてみたのですが発見できず... 普段ママチャリで軽く行くところを徒歩で行かなければならなくなりました。 炎天下の中歩いてみると、いかにママチャリが普段の生活に不可欠であったか、再認識させられます。 ただでさえ時間をいかに捻出するかで苦労しているのに、わずかといえ積み重なれば結構ロスタイムとなっています。 新しいママチャリを買うか、鍵を探し続けるのか... 買ってもいいのですが、買ったとたんに鍵が出てきたなんてことになりそうでためらっております(笑) 現在このママチャリは家の前でさみしく出番を待っています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 6月10日(日)はマイミクのまんちゃんの企画ではじまり、SNOWさんの呼びかけに乗った形で参加しました。 この日ヒルクライム&グルメサイクリングの予定のまんちゃん率いる女性ライダー達をストーキング、いや影からお守りする影武者サイクリングでした。 女性陣より少し早い7時45分に柏原リビエールホール前に集合です。 ![]() 女性陣が集まってくるのと入れ替わりに我々はスタートします。 大阪のサイクリストがトレーニングで走るグリーンロードを走ります。 ほんとトレーニング用に作られたのでは、と思えるほどアップダウンが続き、車の少なく走りやすい農道です。 相変わらず登り下りと振られすぐに息が上がります。 今回のメンバーもパワフルな面々ばかりでよくもまああれだけ飛ばせるなぁと感心します。 竹之内街道沿いの道の駅で休憩です。 ![]() このグリーンロードも何回か走ったおかげでだいぶここまで近くに感じれるようになりました。 この先もアップダウンは続きます。 金剛山ロープウェイへ向かう登りが緩やかながらも延々続きます。 同年代のSNOWさんと私は若者達についていくのに必死です。 というか坂になるたびに遅れてしまいます。 これでは女性達を守る影武者どころかその前に脱落してしまいそうです。 ![]() 這う這うの体でなんとかここまでやってきました。 トンネルを抜けて下ると310号に出てきます。 ![]() ![]() そこが女性陣との待ち合わせ場所です。 いかにも頼りがいのありそうな影武者達です(笑) ![]() しばらく待っている間も大勢のサイクリストが登ってきます。 ほんと皆さん坂好きですねー。 するとピンク色のジャージを着たサイクリストが疾風の如く駆けあがってきます。 ご一緒するタッキーさんでした。 ![]() あまりの速さにカメラが追いつきません。 続いて女性陣も次から次へと上がってきます。 ![]() 他のグループの方々も登ってきてちょっとした混雑状態になりました。 ![]() 全員がそろったところで再びゆっくりと登って行きます。 金剛山トンネルへ。 ![]() 女性陣も男性陣とほとんど変わらないスピードで登ってきました。 ![]() なぜかこのグループのサイクリングは男性も女性も豪脚ばかり集まってきます。 トンネル前で皆で記念撮影。 と、気付くと一斉に皆さん同じ方向へカメラを向けています。 ![]() その先には... ![]() ガードレールに沿って並んだ我々の自転車がずらり。 皆さんほんと愛車がかわいくて仕方がないのですね。 さて、ここから先はグルメタイムです。 (続く) ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-07-25 02:18
| 南大阪
昨日はいい天気でしたね。
数日前の天気予報では雨マークがついていたのですが、それとは全く違う好天... 準備をすればなんとか時間を作れた日だけに非常に悔しいです。 そして今日からはまた天気が崩れる模様... なかなかうまくいかないものです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月12日(土)はしょかつさんプレゼンツのサイクリングに参加してきました。 この日は9時集合と比較的朝に余裕がありました。 のんびり準備して家を出発します。 余裕があるので途中でこんな写真を撮ったりしました。 ![]() 早朝に比べてやはり車の量は多いので神経を使います。 特に八尾から片道1車線になる25号線はトラックもよく通るので危険極まりないです。 無事に集合場所の柏原リビエールホールに到着です。 ![]() 徐々に参加者が集まると自然と歓談タイムに突入です。 ![]() 今回もツワモノぞろい、激しいライドが予想されます。 ![]() まずはグリーンロードへ。 アップダウンの連続で容赦なく脚がやられます。 ここで毎日トレーニングしてから会社に向かう人がいるそうです。 すごすぎですね。 道の駅で休憩します。 ![]() ここで別グループの方と遭遇。 ![]() ミクシーなどでお名前を聞いたことがある人もいて、つながりの複雑さを感じました。 というか皆さん主に活動しているところが違うだけで同じ複数のコミュに参加しているということですね。 引き続きアップダウンが続く道を進みます。 元気いっぱいの皆さんはダッシュであがっていったり....ついていきたいのですが心身共に無理でした。 ![]() 知らぬ間にこんな高いところまで来ていました。 ![]() いよいよ金剛山に登って行きます。 これまでは河内長野から310号を登っていくルートしか行ったことが無いので不安でもありますが楽しみでもありました。 比較的ゆっくりなペースですがだんだん斜度がきつくなってくると脚がつらくなってきます。 しかも延々休むポイントもなく坂が続きます。 この辺りはこういう坂が多いのでトレーニングに多くのサイクリストが来るのですね。 なんとか脚もつらずに金剛ロープウェイまで到達。 ![]() なるほどここがよく聞く金剛ロープウェイか... その先にさらに激坂があるようですが、今回は遠慮しておきます(笑) ![]() 全員無事到達の記念撮影。 ![]() ここから一旦下りますが、310号に合流したところから再び5キロほど登りです。 この日は登ったり下ったり激しい変化の連続でした。 この道は何回か走ったことがあるのですが、最後の方はおんなじ感じのカーブが続いていつもゴールはもうすぐと期待して裏切られてます(笑) だいぶへたれかけて金剛トンネルに到達です。 ![]() ここから下りです。 苦しそうに登ってくる多くのサイクリストとすれ違います。 坂好きはほんと多いですね。 下りきるとそこにはお楽しみが待っています。 ![]() ヤムヤムです。 金剛山にくればここははずせませんね。 ![]() この辺りに土地勘はないのですが、ヤムヤムにはすっと来ることができます。 お店に入るとパンの香りがたまりません。 ![]() 店員さんの驚きのまなざしがいいですね。(笑) おそらくもはやサイクリストの襲来には慣れているはずですが。 残念ながらいつものお目当てのプリンデニッシュは一つしか残っていませんでした。 他のパンもおいしいので選ぶのに苦労します。 ![]() この4個に絞りましたがまだまだ食べたいものがたくさんありました。 これ以上食べると帰りがありますからねー。 皆さん夢中になって食べています。 ![]() これまでの激走をここで癒ながら、おしゃべりで盛り上がります。 ![]() いやいや、ヤムヤムはまさしくサイクリストのオアシスです。 そうしている間にまたも別グループの方がやってきました。 ![]() しかもお知り合いのようで食べ終わった後も自転車話で盛り上がります。 ![]() 90キロにも及ぶヒルクライムレースが台湾であるらしくそれに参加された方の話がすごかったです。 ![]() 標高3000メートルくらい登るそうです。 ヤムヤムを出発した後はまたもアップダウンの連続の道を行きます。 しかしよくもまあこんな道を作るものだとあきれてしまうほどです。 初めての水越峠へと登って行きます。 この間も大学のサークルらしき一団や大阪府大のレーシングチームとすれ違います。 我々の学生のころはこんな自転車クラブなんてそんなになかったよなぁ、今からでも入りたいなぁなんていいながら登って行きます。 ピークへ。 ![]() ピークはハイキング客の車でいっぱいでした。 ただでさえ狭い道に車が止まっているうえに、時折ハイカーも出てくるらしいので気をつけなければならないです。 水越を下って再びグリーンロードへ。 最後はちょっと気合を入れてダッシュとかしましたがすぐにへたれてしまいました。 なんかずっと脚がつかれているようです。 柏原リビエールホールまで戻ってきてしばらく歓談。 ![]() どれだけしゃべってもまだしゃべりたいないというほど話が出てくるのもサイクリストの特性ですね。 その歓談も楽しみの一つです。 そしてここで解散です。 この日もよく走り、おいしいものを食べ、よく笑った一日でした。 このサイクリングを企画・先導して下さったしょかつさん、そして参加者の皆さま、どうもお疲れ様&ありがとうございました。 またご一緒できることを楽しみしています。 ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-06-27 02:12
| 南大阪
昨日ワールドカップアジア最終予選のオマーン戦を見ました。
今のチームはタレントもそろっていて強くなったなぁという印象でした。 やはり海外に出て行ってフィジカル面やメンタル面で磨きをかけているプレイヤーが多くなったからでしょうか。 以前はディフェンス一辺倒だったのがスピーディかつ攻撃的で流れるパスワークは見事ですね。 サッカーも他のスポーツ同様、なでしこジャパンが世界一になり結果を残していますが、男子もそろそろ世界の舞台で大きな功績をあげてほしいものです。 今のチームはその可能性を大いに秘めていると思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月3日(木)はぱぱにいさん企画の”チャレンジ200km&標高1000mオーバー”に参加してきました。 集合場所の柏原リビエールホールまでは早朝ということもあり快適ライド。 1時間30分くらいで到着。 参加者が続々と集まってきます。 ![]() 気さくな方ばかり、集まると自然と歓談となります。 全員集合したところでスタート前のライダーズミーティングです。 ![]() こういうのをしっかりとやっているかいないかは非常に大きいです。 あいにくの曇天ですが、雨も降っても短時間の小雨で済みそうな予報のようです。 さあ出発です。 石川サイクルロードから河内長野へ。 普段通る国道と違い裏道で310号に出ます。 この道はなかなかよかったです。 310号からは金剛山トンネルに向けての長めの登りです。 登りが始まるや否や代名詞さんとひろたろさんが飛び出します。 やはりそうなるのか...(笑) かっきーさんが続くのを見て私も追いかけることにしました。 斜度はそれほどきつくないですが自分のペースでないのですぐに息が上がります。 かっきーさんと代名詞さんに何とか追い付きしばらく走りますが、先に行くひろたろさんの背中を見ているうちに、ちょっと行ったろかー、という気分になってしまいました(笑) 厳しいコースのまだスタートなのに... そしてひろたろさんを追いかけます。 オーバーペースでなんとか追いついたもののついていくのがやっと... しばらく後ろを走ってましたが、徐々に離されて行きます。 オーバーペースがたたったのかそれ以上は食いつくことができず。 斜度が少しきつくなり、同じようなカーブが続きます。 あれを曲がったら終わりやろ、ええーっまだあるの.... の連続です。 そしてやっと金剛山トンネルまで到達。 ![]() ラビさん、波人さんも到着。 ![]() ![]() 坂を上っている最中は苦しくて話なんてできませんが、到着すると安心感と達成感から皆さん饒舌になります。 ![]() ぱぱにいさんも笑顔でやってきました。 ![]() 登りが始まるととたんに"坂いややー!"を連発するあっちゃんも余裕が見えるペダリングでやってきました。 ![]() この日は予定獲得標高が相当なものなのですが、皆さん余裕ですね。 ![]() 私はこの時点で結構足に来てました。 トンネルを抜けると雨が降ってます。 ウィンドブレーカーを着たのですが、下りの連続で寒いです。 コンビニで休憩、雨をしのぎます。 ![]() しばらく歓談しながら雨宿りしますが、どうも上がりそうにありません。 そのうち、代名詞さんが"雨やむやむ、ヤムヤムー♪”という感じの歌を歌いながらヤムヤム行きを促します。 誰も異議はないでしょう! というわけで予定外のヤムヤムへ。 ![]() ヤムヤムと言えばプリンデニッシュですが、なんと10分後にちょうど焼き上がるというグッドタイミング。 ![]() ウキウキしながら焼き上がりを待ちます。 そして焼き上がりのプリンデニッシュとご対面。 ![]() いやぁ、ほんとおいしいです。 デニッシュにプリンを載せるというアイデア、そしてプリン、デニッシュの見事なおいしさ... まさしく絶品です。 この日は厳しいライドの予定でしたがここで一気に緩み始めます。 ![]() 店の前で延々談笑が続きます。 ![]() 一旦雨が上がりましたがこの後まだまだ降りそうです。 ぱぱにいさんもこの先の天気が読めずコースの変更に頭を悩ませています。 結局とりあえず前半は予定通りに進むことに決定。 やっとこさ思い腰を上げてスタートします。 しかしこの後思わぬトラブルで不安のどん底に突き落とされるのです。 (続く) ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-06-04 03:31
| 南大阪
(人数も増えてますます盛況!癒しの空間・愛へー第3回パンプキンライド・河内長野~岸和田①の続き)
次に目指すはぐっさんお奨めのとんかつ屋さんなのですが、すぐに行くとお腹もすかないのでちょっと走ってから行くことに。 スタート時あがっていた葛城山...ではなく牛滝へ。 ちょっと頑張ってみましたが太ももにもろにきました。 やっぱりヒルクライムは間をあけるとダメですね。 ![]() 結構しんどかったのですがこれではお腹はすきませんねー。 ちょっと休憩してきた道を戻り、岸和田を目指します。 愛から出てきた道から農業公園たわわへと向かう道はサイクリングには最高です。 坂全体が緩やかなので登っても下っても気持ちよく走れます。 この辺りの道はのりさんが詳しいのでのりさんが先導して下さります。 この日のコースリーダーのぐっさんとのりさんの間のやりとりが傑作でした。 のりさん:"この道を行くと国道へ出ずに〇〇へ行けるのですが...” ぐっさん:指差ししながら”行って!” のりさん:”はいっ!” と普段は温厚なぐっさんですがなぜか命令調、そしてめちゃ従順なのりさん... なんかすでに師弟関係のようでした。 もはやぐっさん塾の塾生となったことは間違いないでしょう。 そして水間観音へ。 ![]() ここに来るのは2回目ですが、今回は前回と逆から来たのでその認識が無くいきなり水間観音が現れたような印象でした。 ![]() ![]() 愛から対して走ってないのですが、すでにお腹が空いてきました。 ぐっさんお奨めのとんかつ屋はこの近くということで期待に胸を膨らませます。 店の駐車場に自転車を施錠していると... 悪魔の叫び声が! "もうお昼の時間は閉店なんですけど...” ええーっ! 落ち込む面々... ![]() 特にぐっさんの落ち込みは哀れなほどでした。 ただもともと行く予定にしていたお奨めの店に行くことが決まると俄然元気になってきます。 まあ、そんなもんです(笑)。 岸和田市街に入り商店街の中にそのお店はありました。 ![]() お好み焼き・双月さんです。 その横に書かれている"甘党"という文字もめちゃ気になります。 ここのお店のお奨めはお好み焼きとオムライスとのこと。 なので私はミックスを注文。 そしてお好み焼きでは初めての... ![]() カレー入り?!です。 お好み焼きにカレー... 想像つかないですが、お店の方は自信を持ってお勧めだとおっしゃってました。 そしてこのお店は最近では珍しく自分で焼くスタイル。 ![]() こんなの久々なのでちょっと緊張... ![]() しかしこれはそれぞれの個性が出てすごく面白かったです。 ![]() トッピングを最初から混ぜるもの、別にするもの、モダンのそばを別にするもの、お好みの上に載せるもの... ![]() 5者5様でした。 ![]() さて、さっそくいただきましょう♪ ![]() 生地がふわふわ... カレーもすごく合ってます♪ そしてぐっさんが注文して下さったオムライス。 ![]() スプーンを入れると中からも卵がとろーり... ![]() こちらもめちゃうまでした。 とんかつ屋が閉まっていたおかげでもともと来る予定にしていたここに来れるとはまさしく"けがの功名"ですね。 お店を出た後はアーケード街へ。 その中に... ![]() さすがNHKの朝の連続ドラマ・カーネーションで舞台となった地ですね。 撮影自体はここで行われていないのですが、できるだけ忠実に再現したものだそうです。 ![]() このアーケード街に来た目的はこれです。 ![]() とらやさんです。 ここの回転焼きがお奨めとのこと。 ![]() ちょうど人がいない時に来たのですが、すぐに後ろに行列ができます。 ![]() 焼いているのを食い入るように見ている面々... ![]() 私はカスタードとあんを頼みました。 ![]() 一口食べるとカスタードがとろーりと出てきます。 ちょっと味は想像しにくかったのですが、食べてみるとめちゃくちゃ皮とあってます。 あまりのうまさにがっついてしまい、あんの方は写真を撮るのを忘れてました(汗) ![]() しかし皆さんよく食べます... 今回のパンプキンライドはここで解散です。 次回からのプランもいろいろ出てこれからますます盛況となりそうな予感で皆わくわくしてました。 最後に目に飛び込んできたもの... ![]() この後ともたかさんに先導していただきパンプキンさんと旧26号線を北上。 途中でお2人とお別れして帰路につきました。 今回も本当に楽しかったです。 人数も増えてますます楽しみが広がってきました。 これからもどんどんアイデア出し合ってパンプキンライドやっていきましょう。 今回企画・先導して下さったぐっさん、いつものように企画段階からまとめてくださったパンプキンさん、そしてぐっさんから先導の命を受けて果たされたのりさん、最後堺まで先導して下さったともたかさん、そして参加者の皆さま、ほんとうにお疲れ様&ありがとうございました。 また次の機会でご一緒できること楽しみにしています。 ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-03-26 03:54
| 南大阪
先日の記事で少し書きましたが、3月1周目の週末は結構ハードなプランを立てておりました。
しかし天気予報ではほとんどの日に雨マークがついており唯一この3月3日(土)だけがかろうじて雨マークが無い状態でした。 なので週末ライダーの私としてはこの日を思う存分楽しもうと気合が入っておりました。 しかもこの日はネーミングからそののんびりさが想像できる第3回パンプキンライドなのです♪ 過去のパンプキンライドの記事はこちらでご覧になれます。 第1回パンプキンライド 第2回パンプキンライド 気合が入っていると自然と目覚めて2時30分起き。 睡眠時間はかなり短くなっているのに目覚ましなしで起きれる自分が最近怖くなってます(笑) この日は早朝でもそれほど寒くなく快適な気候が予想されます。 ただそれはそれで服装を選ぶのに大変。 時間には余裕があったはずなのですが、最後には慌てふためいて家を出ました。 野田に着く前くらいからかなり明るくなってきました。 日の出がかなり速くなりましたね、春はもうすぐです♪ 新なにわ筋でジテツウの人と信号待ちで会話。 片道20キロを毎日走っているそうです。 310号線に入ると車もかなり増えてきました。 以前往路でここを走る時はもっと早朝だったので車もほとんどなく走りやすかったのですが、7時を過ぎるとかなり増えてきて走りにくいです。 8時過ぎに集合場所の河内長野駅前に到着。 ![]() まだ誰も来てないようなので日当たりのいいこの場所で待機。 この時間からぽかぽかしていて日差しもきついです。 しばらくして駅の方に行くと、すでに何人か来られてました。 初対面どうしの方もおられたのですが、お互いの自転車を見ながらスムースに談笑。 ![]() 皆さん、"ぐっさん塾"塾長のぐっさんが計画通り(?)無償で手に入れたバイクに興味深々。 ![]() サイクリスト共通の習性というべきか他の方の自転車が気になって仕方がありません。 ![]() そして時間になったところで今はサイクリストの間で話題沸騰のパン屋さん・パンプキンの御主人・パンプキンさんから開会宣言の御挨拶... ![]() 今回初プロデュースのぐっさんからコース説明... ![]() と文章で書くとお硬い感じですが、実際は... "今日は一体何人、誰が来るんやろ?” ”ええっ、誰も把握してないんですか?” ”コースは...ちょっとお腹をすかさなあかんので葛城山あたり登って...” ”ええーっ、葛城山って、そんな気軽に行ける所じゃないですよ?!” などとほとんどそれまでと変わらぬ談笑ぶりでございました。 結局、パンプキンさん、ぐっさん、のりさん、ともたかさん、はるおさん、私でスタート。 お見送りに来て下さったうっしーさんとはここでお別れです。 ぐっさん先導で170号を南下します。 これまでは旧道を何回か走ったことがあるのですが新道は初めてです。 この道、数か所あるトンネルが道幅が狭いうえに下りとなるのですごく怖いです。 旧道のほうが車も少なく安全でしょう。 ただそこを覗くとロードではある程度スピードが出せる道ではありました。 170号線を離れて山の方に向かって行きます。 幹線を離れると車がとたんに減って雰囲気ががらりと変わります。 数多くのローディともすれ違いました。 ![]() ちょっとした休憩でもすぐに話が始まりなかなかとまりません... ![]() 過去2回のパンプキンライドはパンプキンさん、ぐっさん、私の3人でそれはそれで盛り上がっていたのですが、今回は人数が増えまた新たな楽しみとなりました。 ここから牧歌的な山村を通りぬけ目的地のここへ。 ![]() 石窯パン工房 愛(まな) です。 ![]() バイクラックがあるだけでウエルカム度がわかります。 ここに1台のすでに見慣れた自転車がかかってました。 もしや... ![]() 店の奥に行くといました...ふーじぃさんです。 ”あれっ、ここで待ってたん?” "いや、偶然です。” しかし第2回パンプキンライドの時も石川で偶然お会いした経緯もあり、パンプキンライドストーキング疑惑が浮上。 さて、パンを物色。 ![]() この艶、いいですねー♪ ここに来ればいつも揚げたてカレーパンを食べます。 ![]() 揚げているのを見るだけで生唾ものです。 今回はこんな感じで♪ ![]() ぽかぽかとした室内でおいしいパン、最高ですね。 ![]() 皆さん、あっという間に食べ終わり後はおしゃべりタイム。 ![]() この愛はほんと危険です。 一旦この雰囲気になると動けなくなります。 まるでもはや反省会のような雰囲気になりかけたところをなんとか抜けだしました。 ![]() みんなで記念撮影。 ![]() さて、次に目指すはぐっさんお奨めのとんかつ屋です。 しかしまさか... (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-03-08 02:10
| 南大阪
2月5日(日)は第2回のパンプキンライドでした。
第1回パンプキンライドは想定外の厳しいライドであったにもかかわらずめちゃ面白く大満足。 今回は前回に強化ライドの話まで出たぐっさんからの持ち込み企画だったようでサドルも新調して気合が伺えます。 ただパンプキンさんからのメッセージでは前回と違ってかなり余裕のあるライドとのこと。 "パンプキンライド”という自転車に興味を持った女子が喜んで参加しそうな明るく楽しくのんびりとしたイメージ通りのライドになるものと期待しました。 さて、10時柏原集合なので余裕を見て7時30分に家を出発。 南大阪に行く時は最近通る道、野田から入り新なにわ筋を南下していきます。 車も少なく、気温もあたたかくすごく適した環境にどんどん飛ばしていきます。 すると知らぬ間に堺まできてしまいました。 大和川沿いに柏原まで行く予定だったのですが、最近よくあるパターンの堺から310号線に自然と行こうとしてしまったのです。 さあ、どうしよう... 大和川まで戻るか.... と思いましたが、余裕を持って出発したのでとりあえず"松原”、"八尾”の案内が出ている方向に進みます。 しかしもともと南大阪はあまり土地勘のないところ... 方角すらわかりません。 走っていると"大泉緑地”の横を通り過ぎました。 名前は聞いたことあるのですがどのあたりを走っているのか全く見当がつきません。 走れども走れども見慣れない場所ばかり... とにかく案内を頼りに走りました。 すると9時20分くらいに藤井寺へ。 ええーっ、後40分で着けるの?? 案内板には"国分6キロ”と出てたので、国分まで行けば行ったことあるところやしわかる、と思って激走。 すると石川に出てきました。 ホッと胸をなでおろしました。 そして石川サイクルラインを通って待ち合わせ場所までなんとかたどり着きました。 時間に制限があっての知らない場所を走るのはやっぱり焦りますね。 こんな感じで集合場所にたどり着くまでにひとドラマあったのです(笑)。 ![]() お2人を待っている間も多くのサイクリストやランナーが走りぬけて行きました。 これだけ暖かくて天気がいいとやはり体を動かしたくなるんですね。 ![]() しばらくするとパンプキンさんが登場。 どうも途中でふーじぃさんがパンクで停まっているところに遭遇したらしく、ぐっさんと一緒に来られました。 ![]() パンク修理をしながら談笑。 ふーじぃさんも少しご一緒できるということで4人でスタートです♪ まずはぶどう峠へ。 よく他の方のブログやツイッターででてくる場所で興味はあったのですがこの日が行くの初めてです。 どんなところか楽しみです♪ 見た目それほど高そうにないのですが、登り始めからいきなり斜度がきつい!! 道も狭く車も多いのでふらつくわけにはいきません。 ワインディングもなかなかきつく走り応えのある坂です。 ![]() とりあえずいったん休憩。 ![]() 第1回パンプキンライドでは足のつくことが多かったぐっさんですが、この激坂もこなされてました。 ![]() ![]() この辺りから斜面一面にぶどう畑が広がってました。 ![]() ここからもさらに登りが続きます。 走りながらなるほど多くのサイクリストがきてるはずや、と思いながら脚への負荷を感じてました。 ![]() はるか下に町が広がり遠くまで見渡せるような高いところに来てもアップダウンが続きます。 これはかなりきついコースです。 第1回パンプキンライドではここを省略したのですがあのライドにここが加わっていたらどうなっていたことでしょう?! パンプキンさんがちょっと恐ろしくなりました(笑) そして信貴山のどか村に到着。 ![]() ここもよく聞くところです。 ここで記念撮影。 ![]() 疲れなどみじんも感じられないですね。 ここでふーじぃさんとはお別れです。 我々は先へ下って行きました。 これがまた急坂でブレーキをかけるだけで大変でした。 こんなつり橋も渡りました。 ![]() 頑丈そうに見えたのですが渡るとめちゃ揺れて怖かったです。 ![]() 私も... ![]() 余裕でポーズ、をとっているようですがしっかり両腕で支えています(笑) ここから下り一辺倒かと思っていたのですがこの先もアップダウンが続きます。 ![]() 奈良側の景色もいいですね。 ![]() 坂を登りきったところで大将が出迎えてくれました。 ![]() 猪吉君です。 六甲山で見かける猪とはケタ違いに巨大です。 ![]() こんなのが道にいきなり出てきたらえらいことです。 追いかけられたらこの厳しいブドウ峠の坂も必死になって一気に登るでしょう。 ![]() ここからの下りが恐ろしいくらいの激坂です。 ひとによってはこちらから登って来るらしく何処までMやねんと思ってしまいます。 集落を抜けるのですが、狭い道に車も止まっていて本当怖かったです。 暖かい日でよかった。 凍結してたらえらいことでした。 さてここから大和川を渡ってグリーンロードへ。 ここもツイッターやブログでよく聞くところです。 うわさ通りアップダウンの連続ですが、非常に走りやすいところですね。 ![]() ぶどう、いちご、みかんと果樹園だらけなんですね、知りませんでした。 ![]() 竹之内街道を経て石川へ。 石川サイクルラインを南下します。 たくさんのサイクリストとすれ違いあいさつを交わします。 その中のお一人が"tac-phenさん!”。 なんとのりさんでした。 何たる偶然!! そしてのりさんはパンプキンさんのお店の前まで行ったことがあるらしく、その姿をパンプキンさんの奥様がキャッチしていたそうです。 なのでこのお2人は初対面です。 ![]() 石川サイクルライン、それほど走りやすいところとは思えないのですが、多くのサイクリストが集まってきてるんですね。 ここから狭山へ向かいます。 "これが最後の坂ですから。” というパンプキンさんの言葉に疑惑の念が(笑) それでもその言葉通り坂を越えるとしばらくしてお店の近くまできました。 やっとお待ちかねのランチタイムです♪ パンプキンさんのお店の裏にある... ![]() そば屋・藍です。 ![]() 一見普通の家に見えます。 でも中に入ると... ![]() 土壁に木の柱の温かみのある空間でした。 ![]() ![]() ![]() こんなところにサイクリングウエアの面々がどかどかと入っていきます。 前日もサイクリストのグループがきていたみたいです。 そして料理もゴージャスでした。 蕎麦豆腐。 ![]() てんぷら。 ![]() 十割そば。 ![]() どれも上品でめちゃうまです♪ そしてデザートまでついてます。 ![]() 蕎麦ケーキです。 ![]() トップにソバの実がのせてあります。 こうやって見ると蕎麦っていろいろな料理にできるんですね。 きびしいムチばかりでなく最後にこんなに甘いアメを用意しておく... パンプキンさん、さすがです。 すっかりくつろぎながら話が弾みます。 自転車や今回のライドのことはもちろん、ツイッターやブログ、パンプキンユニフォーム、これからのライドのプランなど話し、笑いだしたらとまりません。 お店の御主人が、"そろそろお店を閉める時間なんですが...” すごくいいにくそうでした。 盛り上がっているところに悪いと思われたのでしょう。 いえいえこちらの方が長々とお邪魔しました。 そしてここで解散です。 いやぁ、本当に楽しかったです。 早く次回をやりたいですねー。 素晴らしいライドを企画・先導して下さったパンプキンさん、絶妙のトークで笑わせていただいたぐっさん、お疲れ様&ありがとうございました。 第3回パンプキンライド、今から楽しみです!! またよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-02-11 03:14
| 南大阪
先週末はずいぶん天気予報にやきもきしました。
というのも予定では20日(金)から1泊2日で牡蠣三昧、そして日曜日はサイクリング新年会だったからです。 もともと予報は曇りだったうえに最近雨が降っていなかったのでいやな予感がしていましたが、2日前から予報に雨マークがつくようになりました。 そして1日たてばさらに雨マークとどんどん悪化... なので牡蠣三昧は水曜日の時点であきらめました。 最後の望みの日曜日も雨マークに変わり超ガックリ... 今週末は自転車は無理か...と諦めかけていたら前日に予報が好転し始めました。 しかし前日の夜も雨が降っています。 よく朝を迎え祈るような気持ちで外を見ると路面はウエットだが雨はやんでいる様子。 しかも天気予報の降水確率は非常に低いものでした。 なので準備を進めまだ明るくなる前の6時20分ころに家を出発。 路面がぬれているので普段より慎重に走ります。 それでも気温が高めなのですごく快適。 日も以前ほどでなく早く上がってきて津守あたりですでに明るくなってきました。 集合場所の中百舌鳥駅に行くとすでに数人の参加者がおられました。 それから次から次へと人が集まってきます。 ![]() 駅前広場は一気に自転車だらけ。 ![]() スタート前のライダーズミーティングではこんなに大勢に。 ![]() 一応初めて会う方々には自己紹介をしていったのですが、名前が全然覚えられません。 これだけ大所帯だと走りにくいので4つのグループに分かれてスタート。 スタートしてしばらくすると日差しも出てきて青空も見えてます。 天気予報とは180度違った最高のサイクリング日和となりました。 市街地は信号が多く、ストップ&ゴーの連続。 早く市街地から抜け出したい... そんな中同じグループの方がパンク。 ![]() 最近周りにパンクの憂き目にあう人が多く、いずれも自分もかと死刑宣告を待っているかのようにビビっております。 そして向きを東に変えたあたりから登り基調となります。 登りと言っても緩やかなので気持ちよく走れました。 信号で停まるたびにちょこちょこっと前後の方とお話したり、常にのんびりムードです。 そしてだんだん道が狭くなり、どっちらかというと田舎の雰囲気を呈してきました。 人も車も少なくなってきてますます走りやすくなります。 登りではペースアップして走りました。 これはお腹をベストな状態に持って行くためです。 そして空腹がもう限界に近くなったころに到着したのは... ![]() 石窯パン工房 愛です。 これで3回目ですがパンがおいしいだけでなくこの山間にポツリとある雰囲気が気にいってます。 ![]() ロングの自転車ラックが一気に埋まります。 ![]() まあこれだけの人数を許容できるのはここしかないでしょうね(笑)。 ![]() ![]() これだけ一気に押し寄せたのですごい行列になりました。 ![]() スタッフの方々も少しパニックになっておられました。 私が注文したのは... ![]() 揚げたてカレーパンとあんパン、そしてドリンクバー(サラダも取り放題)、そして... ![]() 石窯で焼き立てのピザ♪ むふーん、至福の時♪ 人里離れたところにありますがお客はいつも多いです。 ![]() この手作り感あふれる店の作りと雰囲気、料理のおいしさ、そしてスタッフの気さくさが皆をここでほっこりさせるのでしょうね。 ![]() ここで2時間弱まったりした後、いきなりのアップダウンをこなし、河内長野を目指します。 この辺りは本当に大阪という雰囲気が全くしないですね。 なので何回来ても何処にいるのか未だにわかりません。 ![]() 最近メンバーの中でダムカードを集めるのがはやっているらしく、今回も一つゲットしに行きます。 行きついたところは... ![]() 狭山池です。 名前は聞いたことあるのですが来るのは初めてでした。 ため池のようですが、なんと由緒あるところなんだそうです。 日本一古いため池だとか。 ![]() PL教団の塔も見えます。 ![]() 狭山池には1400年の歴史があるようです。 ![]() だからなのか、狭山池博物館は... ![]() 信じられないくらい立派な建物。 ![]() 周りの堤も立派な石垣でめちゃお金がかかってそうです。 皆で... こんな大きな博物館作って中身はあるんやろか? 絶対税金の無駄遣い、バブルの時の遺産やで。 など言っていました。 なんとこの時思わぬ偶然の出来事が起きてました。 それは... ![]() ダイアモンドブルーのアンカーが2台並んでおります!! 右はご存じ私のRNC7でございます。 左は... ![]() RFX8です。 私はロード購入時RNC7にするかRFX8にするかめちゃ悩みました。 その片方が同じ色で横にあるなんて... しかもRFX8もカラーオーダーできると知らなかったのでより驚きました。 お目当てのダムカードもゲットして次の目的地へと向かいます。 旧高野街道を通り、渋滞を縫ってたどり着いたところは... ![]() めちゃめちゃ楽しみにしておりました... ![]() 一心堂の大福でございます。 一気に込み合う店内... ![]() こんなにたくさんの種類の大福があります。 ![]() かなり人気のお店ですぐ売り切れるらしいので残っているか... いや、心配には及びません。 今回約20名のサイクリストをまとめるイベントリーダーのまんちゃんが抜かりなく事前に注文を皆から聞いてオーダーして下さってました。 さすがです!! 配給の図。 ![]() 飢えたサイクリストが配給を求めて群がります。 私がお願していたのはこの3つ♪ ![]() 3つもあるとどれから食べるか迷いますねー。 まずはパイナップル。 ![]() パイナップルの酸味があんの甘さを引き立てます。 パイナップルカットのでかさがすごいですねー。 そして定番中の定番、いちご大福です。 ![]() いちご自体の甘みと果汁がすごいですね。 あんの甘さが控えめなのがお互いの甘さを殺すどころか際立たせているのでしょうね。 そしてちょっと冒険、ラ・フランス。 ![]() ラ・フランス自体あまり食べたことが無いので全く想像できませんでした。 しかし一口食べると最初にあんの甘味が来るんですね。 そして時間差でラ・フランスの甘みがやってきます。 うまいこと合わせるものだと感心してしまいました。 しかもこのカットの大きさも大福のほとんどを占める大きさ。 3者三様の個性とおいしさ。 これだけすべておいしいと他もすべて試したくなりますねー。 よかった、リュック持って行ってなくて。 持っていっていたらえらいことになっていました(笑)。 今度はキウイやな。 さて、おいしい大福を堪能した後は渋滞だらけの道をのろのろ走ります。 南大阪の道は昼過ぎると何処も混んでいる印象があります。 そして中百舌鳥駅に戻ってきました。 ![]() これだけの大所帯でしたが大きなトラブルなく皆も笑顔が絶えませんでした。 そして解散を宣言した後もなんか名残惜しいのかいつまでも談笑。 しかし無事に家に帰りつくまでがサイクリングです。 帰りは数人の方とご一緒させてただき、無事に帰宅できました。 いやぁ、本当楽しかったです。 この面々とまたいろいろな形でご一緒したいですねー。 こんな素晴らしい新年会ライドを企画・実施・先導して下さったまんちゃん、お疲れ様&ありがとうございました。 初企画でこれだけの大所帯をよくまとめられたものだと感心しきりです。 そしていろいろお話させていただいて楽しい時間を共有させていただいた参加者の皆さま、どうもありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-01-24 04:03
| 南大阪
昨年12月中旬に初めて大阪・狭山にあるパン屋さん・パンプキンさんを訪ねました。
その時の記事はこちら。 パンプキンさんのことはツイッターで知りました。 南大阪のサイクリストたちがこぞって訪れるお店でツイッターでその店名を目にしない日はありませんでした。 なのでパンハンターとしてもサイクリストとしてもそれほど人を惹きつけてやまないパン屋さんに興味深々。 さっそくご訪問したわけです。 そこでオーナー夫妻といろいろ談笑。 はじめて来て興奮して喋りまくる私にも気さくに対応していただき、またパンもおいしくめちゃ好印象でした。 家が近所なら毎日でも買いに行っているであろうパン屋さんでした。 そしてオーナーもサイクリストで機会があればご一緒しましょうと話していたのです。 するとなんと1カ月もしない間に実現したのです!! 1月3日(火)に通称”パンプキンライド”にご一緒させていただきました。 この日がRNC7の今年初乗りとなりました。 パンプキンさんと天王寺駅で待ち合わせ。 ![]() サイクリスト姿のパンプキンさんはお仕事姿と少し雰囲気が違っていました。 少し談笑しスタート。 南下し、大和川沿いを東へ。 石川サイクルラインを南下します。 風もそれほどなく気温の割に寒さを感じません。 またあまり人も自転車も少なく快適に走ります。 以前夕方走った時はあまりの人と自転車の多さにびくびくしながら走ったものですが... パンプキンさんによると早朝もかなり人が歩いているそうです。 今回初めて石川サイクルラインの終点まで行ったのですが、あまりに長いため後半はちょっと 飽き気味になりますね。 終点からちょっと国道を走ると河内長野へ。 そんな南まできていたんだと少し驚きました。 河内長野駅でこれまたツイッターでお付き合いさせていただいていて今回初対面のぐっさんと合流。 毎回のことですが、ネット上で描いていたイメージとどこか違いますね。 それがまた実際お会いする楽しみの一つですね。 しばらくここで談笑。 ![]() ここで知ったのですが、このライドは本来ロードを乗り始めて間もないぐっさんの強化が目的だったようです。 まあ自転車に乗り慣れる機会というスタンスなのだろうとイメージしつつスタートしました。 まずコンビニでエネルギー補給。 以前も紹介しましたがパンプキンさんのCENTURION。 ![]() よくツイッターで話題になっているラジオ番組もステッカーもしっかり張られております。 ![]() そしてぐっさんのTREK。 ![]() お勤めの会社の社長からお借りしているんだそうです。 パンプキンさんと二人で自分のものにしてしまったらどうでしょう、と煽っておきました(笑) 再び石川サイクルラインを北上します。 よくいろいろな方のブログで紹介されている石川サイクル橋で記念撮影。 ![]() 写真を撮ってくださった方がまたユニークなサイクリストで自転車乗っていると酒を飲んだりパチンコに行かなくて済む、と笑っておられました。 大和川までたどり着いて、パンプキンさんが"あそこがいく予定だった信貴山です。”と説明。 今回は時間が押していたので場所だけ確認です。 ここから165線を南下します。 竹之内街道を行くと聞いていたので予定を変更したのかなと思いつつ、まあ楽な道なのでええわと喜んでおりました。 このまま進むのかと思ったら穴虫から703号へ。 この道は初めてでした。 そしてどんづる峯へ。 ![]() 山と山の間にこんな石灰岩がむき出しになってました。 ![]() 奇勝と書いてましたが本当に奇妙で不思議な光景でした。 思わず見入ってしまいます。 ![]() このどんづる峯は二上火山群の雄峯で火山岩屑が水底に沈積して凝灰岩層となり隆起と風化水蝕により奇岩・奇勝となったとのこと。 こちら方面には何回か来てますがこんな場所があるとは知りませんでした。 やっぱりパンプキンさんよく走っておられますね。 ここから竹之内街道へ。 結局登ります。 走りなれているパンプキンさんと私にはおなじみのヒルクライムですがロードに乗り始めて数カ月のぐっさんにはきつかったようです。 ![]() ![]() 峠を制覇し大喜びの我々。 ![]() この日最大の難関を突破したとテンションもヒートアップです。 ![]() 最大の難関?! 実はこの時はこの竹之内峠が最大の難関だと勘違いしていたのです。 峠を下ったところにある柿の葉寿司・たなかでランチ。 ![]() 私はべにとろすし。 ![]() 紅さけのトロだけを白板昆布でしめたもので非常にさっぱりしていておいしい。 ![]() ライドの途中にぴったりの食べ物ですね。 ここでのんびりと談笑。 お2人は元サーファーという共通点があることも知りました。 アクティブなお2人のお話はとても面白かったです。 そして再びスタートです。 最大の難関をこなしランチでくつろいだ我々は残りの行程はのんびりいけるものだと気楽に進みます。 しかし進んだ県道30号、徐々に牙をむきはじめます。 だんだんアップダウンの頻度、斜度、距離が大きくなってきます。 もはやほとんど平地はなく登りの割合が圧倒的に多くなってきました。 そして登りはこの先の行程は楽だという先入観のせいかもう終わりだろうと思ってもその先にさらに厳しい激坂があるというパターンで心身共に追い詰められていきます。 このライドを計画したパンプキンさん自身もあまりの厳しさに驚いてました。 ましてやぐっさんは... やっぱり相当こたえているようです。 "もう無理やわ。こんなコース走ったことない..."と弱気になっておられます。 パンプキンライド、というポップなネーミングとは全く違ったハードなものになってきました。 パンプキンさんと"ぐっさん、このままこのつらさがトラウマになって自転車やめたりするかも..."と心配してました。 ところが...徐々にコツをつかまれたようで竹之内峠の時より力強いライドで坂をこなされるようになってきました。 初めて数カ月だけあって吸収の度合いもすごいようです。 もともとサーフィンに今もスノボ、そしてオフロードバイクとずっとスポーツをやってきておられるので基礎体力もしっかりあったのでしょう。 ![]() 県道30号から県道261号に続く激坂アップダウンを無事こなしたのです。 そして山のふもとに沿うように西へ進み、371号へ。 本当の最大の難関を突破しました。 コンビニで休憩後高野街道を北上。 旧街道の途中でパンプキンさんのタイヤがパンク。 ![]() 昨年末からよくパンクに遭遇します。 私も気をつけないと。 旧街道の登りは緩やかで3人ともすでに心身共に余裕が出てきて談笑しながら登ります。 そして紀見峠へ。 ![]() これで登りは終了です。 暗くなってきて車も増えてきたので慎重に下ります。 そして河内長野駅に戻ってきました。 3人とも安堵で表情が緩みます。 次のぐっさん強化ライドの話も出てきて盛り上がり。 厳しいライドだったですがわいわい楽しく走れました。 ぐっさんとはここでお別れです。 そして私とパンプキンさんはこの日3度目の石川サイクルラインへ。 夜のサイクルラインはめちゃ怖かったです。 ポールに反射テープなどはなく見にくいし、人も時折います。 ライトアップの必要はないと思いますが反射テープなどで工夫してほしいものです。 関西はところどころ雨が降っていたようですが私は全く遭遇せず無事に家に着くことができました。 パンプキンライド-というネーミングから来るイメージとはかなり違った厳しさがありましたが、そのネーミングのイメージ通りの穏やかで気さくな明るさがありました。 これもパンプキンさんと、ぐっさんのお人柄によるところが多かったです。 この日は本当にお疲れ様&ありがとうございました。 また次回どんな試練...いや、楽しいライドになるか今から楽しみです。 ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2012-01-07 04:04
| 南大阪
(快適な陽気に愉快な仲間とエンジョイ!-牛滝パンサイクリング(前編)続き)
南大阪のサイクリストの間でいま最もホットなスポット... ツイッターで1日に何回も名前が登場するパン屋さん... そう、ここです!! ![]() 手作りパン工房・パンプキンさん 大阪狭山の閑静な住宅街にあるかわいらしい外観の小さなパン屋さん。 私がこのパンプキンさんを知ったのはツイッターでした。 大阪狭山にご主人もサイクリストのおいしいパン屋さんがある... 今日もヒルクライムの帰りに寄りました.... パンプキンのクリームパンを食べるとパワーが増強、そしておいしい... 焦がしバターのメロンパンがめちゃうま... こんな感じでTLにパンプキンさんの話題が流れていきます。 またオーナーのツイートにも... 今日は○○さんが立ち寄ってくれました... ××さん、今日はおこしくださりありがとうございました。あの後△△さんもきてくださいました... と、知り合いの方も頻繁に訪れている様子がうかがえます。 パンハンターとしてはじっとしていられません。 そこで今回、牛滝ライド企画者のオカメーズさんにお願いして連れて来ていただいたのです。 ![]() 到底パン屋さんには似つかわしくない格好でうろつくサイクリスト達...でもパンプキンさんでは日常の光景です。 早速店内に入るとまずパンの種類の多さに驚きます。 ![]() そして安い!! しばらくすると奥からオーナーが出てきてくださいました。 念願の初対面です。 ツイッターで読んだことを確認するようにいろいろお話... めちゃ気さくな方ですごく話やすかったのでどんどんリラックスして延々談笑... 記念撮影にも気さくに応じてくださいました。 ![]() またレジに立っておられた奥さまもすごく朗らかな方でした。 お2人の雰囲気がそのままお店の雰囲気に反映されているかのように明るく遊び心満載のお店。 あまりに話しすぎてパンを買うのを忘れそうになりましたよ。 しかし仮にもパンハンター、しっかりゲットしました。 ![]() こんなにたくさん取ってました! いやいや、まだまだ食べたいのはたくさんあったのですが、それは次回のお楽しみと言い聞かせ我慢。 お目当てのクリームパンと焦がしバターのメロンパンが残っていたのがラッキーです。 そして店のわきにはご主人の愛車が置いてありました。 ![]() し、渋い! なんか聞いたことのないブランドのコンポがついてました。 ![]() Suntour cycloneはかつてシマノと双璧の有名ブランドとのこと。 初めて見ました。 ![]() オーナーもサイクリストのサイクリストの間で話題のパン屋さん... なんかイメージしていた以上の説得力がありました。 ご主人&奥さま、長居させていただき申し訳ありませんでしたが、本当に行けてお話そしてパンを食べることができてよかったです。 またちょくちょく寄らさせていただきますね。 ![]() そしてお店を出た後、すず虫さんに先導していただき西高野街道を進みます。 それで順次流れ解散となりました。 いやぁ本当に楽しかった!! こんな素晴らしい企画をして下さったオカメーズさん、そして参加者の皆さん本当にありがとうございました。 またこれからどんどん一緒にこんな楽しいライド、やって行きましょう! (牛滝パンサイクリング、了) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2011-12-16 04:37
| 南大阪
先日の記事でも書いたように12月11日(日)はオカメーズさん企画の牛滝ライドに参加させていただきました。
前日が冬本番を思わせる極寒だったので早朝スタートでもあったのでしっかり防寒対策。 今年初めて裏起毛のレーパンにジャケット、ヘッドキャップ、そしてフルカバーのグローブ、シューズカバーと完全防備でスタート。 でも走りだしたとたんに上半身は暑く、汗もかきだす始末。 その割には下半身はなかなかスムーズな動きができず、温まるまで時間がかかりました。 防寒対策も見直しが必要なようです。 待ち合わせ場所のJR和泉府中駅に本日の参加者が集合。 はるおさんのビアンキ。 ![]() hideさんのキャノンデール。 ![]() ふーじぃさんのデタチャイ。 ![]() オカメさんはなんとクロスバイクでした。 ![]() そして私はおなじみ(?)、私のボディにぴったり合った細身の脚線美、RNC7。 ![]() サイクリストが集まるとなんでこんなに話することがあるのかと思えるほどいきなり談笑モード。 集合時間の9時の時点でかなり暖かなっていたので裏起毛のジャケットを脱ぎ、上半身は秋バージョンでスタート。 第2回の関西ブロガー決起集会の逆のコースですが、全然見覚えのない景色ばかり。 逆に進むとわからなくなるもんなんですね。 隊列を組み軽快に進んでいるとだんだん山が迫ってきました。 そしてやっと見覚えのあるところが出てきました。 ![]() 牛滝TTのスタートポイントです。 前回は下ってきてここで停まったのを覚えてました。 ここで初対面・すず虫さんが合流。 先日の事故でツイッターをにぎわしましたが、もはや完全に復活されたようでした。 さあ牛滝ヒルクライムスタート。 オカメさんがロケットスタート、すぐに背中が見えなくなりました。 平坦な部分もあるコースですが、呼吸は乱れかなりきつかったです。 そんな私とは違ってはるおさんは息も乱さず軽快にペダリングしています。 最後は離され、汗だくになってゴール。 写真をとろうと背中のポケットからカメラをとりだすと汗でびちゃびちゃになってました。 ![]() この牛滝は南大阪のサイクリストが良く走るコースとは聞いてましたが、次から次へとサイクリストが登って来てました。 我々が下っている最中も多くのサイクリストとすれ違いあいさつを交わすのが大変。 その人気ぶりを伺い知ることができました。 それに牛滝って滝ではなくて山の名前であることも知りました(笑) 途中まで下るとその後はまた登り。 しかし車も少なく景色も空気もいいので気分上々。 いい具合にお腹がすいてきたところで到着したのはここ。 ![]() 石窯パン工房・愛(まな)。 森の中にポツリとある小屋ですごくいい雰囲気。 年中無休というのがすごいですね。 大みそか、元旦もやっていて客持ち込みでもちつきもやるとか。 ![]() 冬の寒さ対策に夏場はなかった透明のシートで覆われています。 これも自分たちで作ったらしい。 ![]() パンを作っている作業も見ることができます。 ![]() 店内には大きな窯。 ![]() さあパンを物色します。 ![]() 今回は焼きたてピザ。 ![]() これは定番ですね。 そして目に留まったのは... ![]() 揚げたて! 真っ赤なトマト?? これは行くしかないでしょう! その場で揚げてくれてアツアツがやってまいりました。 ![]() 早速かぶりつきます。 アツーっ!! そりゃそうですね、揚げたてですから。 ![]() やや甘めのカレーとトマトの甘酸っぱい味がピッタリ。 めちゃうまです! サラダもドリンクも飲み放題でなかなかゴージャスなランチとなりました。 ![]() ![]() そしてなんといってもストーブの魔力のとりつかれすっかり腰をおろしてしまいました。 ![]() 当然話も弾み、誰も動こうとしません。 "このまま、お開きやったらどんなに幸せか...”とだれともなくつぶやきます。 しかしここは山の中、そうはいっていられません。 だらける体に鞭打って外に出ます。 ![]() 外に出た瞬間はめちゃ寒っ。 しかし走りだすとすぐに体は温まり、適度な下りに走りも軽快、どんどん飛ばし始めました。 いやー、このくだりは気持ちよかった! しかし唯一フラペで参加のオカメさんは時折ある登りで洗礼を受けてました。 あっという間に彩の谷農業庭園「たわわ」へ。 ![]() ロードの場合、写真をとる機会が少ないのでこういうポイントはしっかりと押さえないといけませんね。 ![]() この後170号線の旧道を進みます。 山沿いの道なのでアップダウンは絶えませんが、車も少なく、景色もなかなかよかったです。 オカメさんはこういう道を本当によくご存じです。 ![]() そしてこの後南大阪のサイクリストの間でいま最も熱い、私が熱望していたある場所へと向かったのです。 (続く) ■
[PR]
▲
by tac-phen
| 2011-12-13 04:13
| 南大阪
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||