人気ブログランキング | 話題のタグを見る

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧

私は牛になりたい!真夏でもここはさわやかな涼の世界・美ヶ原牧場-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑦の続きです。

8月26日(月)はこんなルートを進んでいます。



美ヶ原・王ヶ頭からも絶景が臨めました。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4504482.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4504434.jpg


下に見える町は松本あたりでしょうか。

安曇野の一部が見えています。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4513961.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4521544.jpg


トレッキングをされている方が多くおられ、色々な方から声をかけていただきました。

私の服装が不思議で仕方がなかったようです。

お話してみると、関西から来られている方が多く、思わず談笑に花が咲きます。

そして私の写真も撮っていただきました。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4545688.jpg


ここから王ヶ鼻を目指して歩きますが、ごつごつとした岩肌を歩くのがとても大変でした。

SPDの底がつるつるなので、足を滑らさないようにと細心の注意を払いました。

やはりこういうところはトレッキングシューズが必要です。

そして苦労しつつも王ヶ鼻に到達。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4573100.jpg


安曇野が一望できます。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_458331.jpg


昼になり空気がかすんでいたのがとても残念です。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4585181.jpg


ここからは360度の大パノラマが広がっています。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_4593370.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_534043.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_502583.jpg


山の稜線がとてもきれいに見えます。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_51116.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_512778.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_515438.jpg


前日まで雨だったので久々にこれだけの風景が見られたんだそうです。

3日間滞在してやっと最終日にこのパノラマが臨めたと喜んでおられたトレッカーもいました。

初日で臨めた私はラッキーだったのでしょう。

再び王ヶ頭を目指して戻っていきます。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_554762.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_563234.jpg


ところが道を間違えてしまい、どんどん下って行ってしまいます。

途中でこんなに下るはずはない、と気付きましたが、そこから元の道に戻るまでかなり苦労しました。

しかも、長距離のアップダウンを走ってきたうえにトレッキングなので、そろそろ脚にき始めていました。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_59010.jpg


安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_58583.jpg


疲れてくるとうつむきがちですが、顔を上げると見事な風景に癒されます。

安曇野を一望!トレッカーと触れ合った王ヶ頭・王ヶ鼻-信州高原サイクリング・美ヶ原ビーナスライン編⑧_e0138081_510245.jpg


美ヶ原牧場を抜け、再びビーナスラインを戻っていきます。

(続く)
by tac-phen | 2014-03-24 05:16 | 信州
<< 復路は下り基調で楽々。八島湿原... 牛になりたい!真夏でもさわやか... >>