人気ブログランキング | 話題のタグを見る

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②

激しい運動や運動を長時間すると筋肉痛が来ますが、最近次の日に出るようになってきました。

年齢を重ねるとともに遅れて出るはずなんですが、必ず次の日に出るようになりました。

これって若返っているということでしょうか?(笑い)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

2月17日(日)にcharingo!さんkoniさん、Fuel氏といろいろな牡蠣料理を堪能するサイクリングに行ってきました。

koniさんが作ってくれたCycle Sportsもどきの2月号はこの時のサイクリングのものです。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_7162625.jpg


天候にも恵まれ穏やかでキラキラ光る瀬戸内の海を臨みつつ、最高の牡蠣に舌鼓。

心身、そして胃袋と大満足の一日でした。

今回は第2話です。

(の続き)

室津の町を散策します。

室津には昔ながらの建物がそのまま残っているところが多く見られます。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_757576.jpg


昔の構造を残しつつ今でもお住まいのところがほとんどです。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_7575176.jpg


街の至る所にマップがあって史跡もきっちり示されています。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_7581751.jpg


清十郎生家跡です。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_7544975.jpg


清十郎のことは全く知りませんでしたが、播磨では有名な話があるらしく悲恋話からの惨劇だったようです。

見性寺です。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_80351.jpg


室津民俗館。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_805231.jpg


ここは有料ですが、見学が可能です。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_812192.jpg


この辺りは特に立派なお屋敷が昔のスタイルのまま残っているところが多かったです。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_821935.jpg


昔にタイムスリップしたみたいな気分が味わえます。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_825839.jpg


はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_831639.jpg


室津診療所。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_84117.jpg


ここでは今でも診療所として使われています。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_844730.jpg


さすがブロガーの集まりです。

写真を撮るのに余念がありません。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_855069.jpg


私も気兼ねなく撮影に没頭できます。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_8729.jpg


はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_872432.jpg


徳乗寺への参道のようです。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_8919.jpg


が、ものすごい坂です。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_893819.jpg


この坂にFuel氏が果敢に挑戦しておりました。

この激坂の横の立派な門。

はやる気持ちを抑えてまずは室津散策-牡蠣料理ずくしサイクリング②_e0138081_812217.jpg


この門に私の好奇心、あるいは遊び心をくすぐるものがありました。

(続く)

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2013-04-27 07:27 | 兵庫
<< 焼き物の町を堪能。前日苦しんだ... 京見峠ヒルクライムに悶絶!凍結... >>