人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①

いよいよ春到来ですねー。

春が来て気分が浮き浮きするとやはり人間も動物なんだと実感します。

体の内側からあふれんばかりのエネルギーが今にも噴き出しそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

2月17日(日)にcharingo!さんkoniさん、Fuel氏といろいろな牡蠣料理を堪能するサイクリングに行ってきました。

koniさんが作ってくれたCycle Sportsもどきの2月号はこの時のサイクリングのものです。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7162625.jpg


天候にも恵まれ穏やかでキラキラ光る瀬戸内の海を臨みつつ、最高の牡蠣に舌鼓。

心身、そして胃袋と大満足の一日でした。

今回は第1話です。

この日は8時30分に山陽電鉄網干駅に集合をいうことにしました。

前週のかきおこサイクリングもここに集合したので道もかかる時間もチェック済みです。

なので計画的にプランを立てることができました。

午前0時に起床し、準備を始めます。

いつも通り、持ちモノや着ていくウエアを用意し、それから朝食です。

出発がどんなに速くても、できるだけゆっくり朝を過ごすことにしています。

というのも私は朝起きた途端すぐに活動することができないのです。

ゆっくりテレビを見ながら朝食をとり、その後コーヒーをいれてくつろぎます。

それから胃が落ち着いたらストレッチをはじめます。

自転車でよく使う脚だけでなく上半身も入念に伸ばします。

そうやってゆっくり過ごして出発したのは3時30分くらいでしょうか。

前週はもっと前にスタートして真っ暗でありながらも走っている車も駐車車両もほとんどなかったので走りやすかったのですが、この週はどうでしょう。

やはりそんなに変わらずとても快適に安心して走れます。

明るくなって車の数が多くなった時よりも断然安全です。

長距離を移動する時はこの時間帯を有効に生かしたいものです。

気温もそれほど低くなく1度くらいです。

十分に着こんでいるのでこの気温はどちらかといえば快適です。

2号線をひたすら西へ、もはや走りなれた道です。

塩屋あたりで道が狭くなるところがいつも緊迫するのですが、日曜日ということもあり車は少ないです。

何の問題もなく西明石へ。

ここから2号線を離れ250号線へ。

この250号線がところどころ街灯がなく真っ暗な区間があり要注意です。

凍結の心配はなさそうですが、路面に何が落ちているかわからないので慎重になります。

しかもこの国道は途中に高架があり、アップダウンが頻繁に現れます。

ちょっとしたトレーニング気分でこのアップダウンをこなします。

そうしているうちに加古川を越えます。

加古川を越えて高砂西インターあたりから南下します。

ここから道幅が狭くなり、街灯の無い真っ暗な区間が多くなります。

テールランプがちゃんと付いていることを頻繁に確認しつつ進みます。

道が狭いのでほとんどないとはいえ車の進入や追い越し時は緊張します。

でも前週一度走っていることは大きく、どこで気を張らなければいけないかわかっていることはすごく気分的にも楽です。

そんな感じでまあトラブルなく、比較的に楽に網干駅に到着。

駅にあるコンビニで集合時間までを過ごします。

このコンビニはイートインがあるので過ごしやすいです。

それでも1時間以上過ごしているのは私くらい。

ちょっと店員さんの目線が気になります。

集合時間近くになって中から外をチェックしていましたがなかなか3人は来ません。

まさか最初集合場所にしていたJR竜野駅に行ったのでは...

と一抹の不安がよぎりながらもまあそんなことはないかと待ち続けます。

集合時間を過ぎてもまだきません。

何かあったのか...

そんな心配をしていると3人がやってきました。

かなり余裕を持って出発したらしいのですが、途中でうだうだしている間に遅れてしまったようです。

九州でブロガー仲間が終結したビッグイベントで鹿児島の赤牛ことmoumou鬼軍曹の逆鱗に触れたあの世紀の遅刻から何も学んでいないようです。

これはまたmoumou鬼軍曹にこんこんと説教をしていただかなくてはなりません(笑)

とにもかくにも全員集合したので早速出発します。

250号線を西へ進みしばらくすると海に出ます。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_741391.jpg


海に迫った山の隙間に小さな集落があるというこの辺りの特徴的な風景です。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7423536.jpg


穏やかで平和な海、ほんといい景色です。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_743772.jpg


いろいろなアングルから撮影します。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7434844.jpg


この素晴らしい風景を左手に臨みつつのサイクリングはいつ来ても最高です。

適度にアップダウンもあるのでこの辺りのサイクリストの定番のコースになっているようです。

しばらく走ると室津へ。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7454510.jpg


ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_746933.jpg


この時初めてFuel氏がニューバイクできていることに気がつきました。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7465010.jpg


タイヤがものごついのが目につきました。

しかし車体は比較的軽いようです。

この日はcharingo!さんもMTBです。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7474440.jpg


koniさんはこの日のちょっと前に組み立てられたクロスバイクです。

ロングを走って先の牡蠣三昧の準備オーケー!-牡蠣料理ずくしサイクリング①_e0138081_7482656.jpg


最近はロードぞろいが多かったのですが、この日は帰り輪行ということもあって種類は様々でした。

さて、早速室津の町を散策します。

(続く)

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2013-03-28 06:10 | 兵庫
<< こんなところにこんなお店が!奥... 念願ののろぽたイベントに初参加... >>