人気ブログランキング | 話題のタグを見る

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ

先日のライド、まだ日が上がらないうちに家を出発しました。

早朝のライドはかなり慣れてきたのでそれほど苦に思っていません。

ただこの日のライドは少し様子が変でした。

走っていると"バリバリッ”と音がします。

気にはなっていたのですが、自転車からではなさそうなのでそのまま走り続けました。

しばらくしてその音が路面から聞こえてくることに気がつきます。

まさか....とよく見ると路面が街頭で光っているところがあります。

凍結してるやん!

場所によっては1車線のほとんどが凍結している部分もあり、気がついたとたん背筋が凍りました。

その後のライド、まさしくびくびくものです。

滑って転倒しないか、転倒して道の真ん中に飛び出してしまわないか...

そればかり気にしていました。

平野部だったので凍結していることが頭になく油断はできないなと自分に言い聞かせました。

とにかく無事にライドができてほっとしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

仕事や自転車・ジムなどの趣味、またブログ、ツイッター、ミクシー等を通じていろいろ参考になることを学ぶ機会があります。

特に自転車関連は実際に乗るという行為以外の、メンテナンスや工夫などはあまり強く興味を持ってこれなかったので、いろいろ学ばせていただいて助かっております。

そんな教えていただいたり、学んだりした知識を少しずつ実際にやってみて経験を積み、意識を高めて自分の力にしていこうと思っています。

メンテナンス系は機械音痴の私にはまだまだハードルが高く、行動のスピードは遅いと思いますが、少しずつアプローチしていこうと思います。

今回はそんなアプローチの中でも最初の小さな1歩を紹介します。

チューブの保存の仕方

週末に悪天のサイクルで静かに迎えた年の瀬-ブログ記事作成ための追憶メモ②のダイジェスト記事に載せましたが、サドルバッグに入れていた予備のチューブが劣化して裂けていたことがありました。

その時にチューブを提供して下さった方々がチューブの保存の仕方を教えてくれました。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9361299.jpg


以前はこのままサドルバッグに入れていましたが...

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9365571.jpg


このようにサランラップで巻きます。

このままの保存でも十分らしいのですが、さらに安全を見て、

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9375076.jpg


ZIPロックに入れました。

これで劣化は大分防げるでしょう。

基本出先でパンクした時はチューブを交換し、破損したチューブは家に持ち帰って補修することにします。

以前試しに張るだけでいいパッチを使いましたが粘着力が弱かったので、手間はかかるが強力な乗りで張るタイプのパッチと修理セットを買いました。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_1032764.jpg


ダブルライト

ブルべ参加者がよくやっています。

冬の日が短くなる季節はどうしても朝晩、暗い中を走行せざるを得ないことが増えます。

町の明かりが十分あるところは問題ないのですが、自転車道など全く街灯もなく、散歩やジョギングの人たちもいる狭い道を走る時はライト一つだけだとはっきり見えないことがあります。

当然ゆっくり走っているのですが、それでも直前まで人やペットがいることに気づかないことがあります。

そこでより強力なライトを購入したのですが、せっかくですから...

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9423995.jpg


両方つけることにしました。

上下につけていることに何の意味もありません。

もともとつけていたライトが走行中に動いて上を向いてしまうことが多かったのでその度に下に向けていたのですが、下につけている人がいるのを知り、やってみました。

ところがワイヤーの関係で一つ下につけることができなかったのです。

ダブルライトにすることによって光力が増えるだけではありません。

もともと持っていたキャットアイのEL530はワイドに光を送ることが特徴ですが、正面の光力が足りませんでした。

そこでキャットアイのEL540をつけることによって、正面により強力な光を送るようにしたのです。

これで左右、正面と視野が格段に広がります。

朝晩にそんな真っ暗なところを走らない時は一つだけ装着することもあります。

スプロケットの脱着・洗浄

こちらは以前からトライしたいと思っていることで、いろいろな人の話を聞いたりネットで検索していま勉強しています。

脱着に関しては大分イメージがつかめてきました。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_952222.jpg


学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9521535.jpg


道具はすでにそろえています。

が、洗浄に関してちょっと強力な溶剤を使ってピカピカにするところまでやりたいと思っています。

ワコーズのフィルタークリーナーを使ってみようと思いすでに購入しています。

それを使ってやる洗浄の方法を紹介したブログを拝見して、種々のブラシ類をうまく使っていたのでとりあえずそれもそろえるつもりです。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9542387.jpg


ホームセンターに行きとりあえずこのハケを買いました。

後小さいブラシも役に立ちそうです。

亀足のアプローチですが、すこしずつでも進んでいきます。

部屋の整理

意識が高まったのかちょっとした小物を整理できないかと考えるようになりました。

そして普段はほとんど行かないニトリでちょっと便利なものを発見したので即購入。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_958027.jpg


こうやって使うものです。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9583327.jpg


普段ばらばらに置いていたリモコンをコンパクトに整理できるし、サイクルトレーナーに乗る時も手元におきやすいです。

そしてこれ。

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_9593026.jpg


これは何かというと、折りたたんで...

学んだことを実行!亀脚でも少しずつアプローチ_e0138081_100411.jpg


このように使います。

時々鍵がどこかに行って家を出るのにロスタイムを費やすことがあったのですがこれでそれが防げます。

また携帯の下にはサイクリング用に小分けした小銭、札、サプリメントなどを置いています。

ちょっとしたものですが、こういう小物でまとまりも出て気持ちも落ち着きます。

.......とこんな感じでいろいろ学んだことを形にしていこうと思っています。

ほんと恵まれていていろいろな方がアドバイスくださるし、検索すれば情報はかなりえることができます。

こうやって学ぶ度に感謝の気持ちでいっぱいです。

学んだことを形にして、いろいろな面でよりよくしていきたいです。

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2013-02-02 01:17 | 自転車
<< ちょっと出来過ぎ!!注目の新年... まったりから徐々にハードなライ... >>