人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①

最近ちょっとした時間はローラーに乗るようになりました。

それでも週2回くらいですが、だいぶ慣れてきた気がします。

最初は1分ですらなかなか時間が立たず霹靂としてましたが、バリエーションを加えると時間が短く感じられてきました。

これを機にいろいろなトレーニング方法を試してみても面白いかなと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

昨年2012年12月27日(木)にマイミクの中さんと和菓子サイクリングに行ってきました。

その第1話です。

8時に枚方の関西医大裏のベンチに集合だったので6時30分くらい、ちょうど空が明るくなるころを見計らって家を出発します。

2号線を走り神崎川沿いのなにわ自転車道に入ったころにはちょうど道も見えるくらいに明るくなっていました。

集合場所まで家から1時間30分みてますが、トラブルがなければ遅れることなくつける予定です。

しかし先日のアワイチでのパンクがトラウマとなっていて途中でトラブルがないことを願いながらのライドです。

早朝とはいえなにわ自転車道にはそこそこ人もいました。

ウォーキング、ランニング、釣り、通勤、通学、混むというほどではないですがちょこちょこ出くわすので注意が必要です。

それにしても皆さんちゃんと健康管理されているのでしょうね。

早朝とはいえ元気いっぱいです。

淀川自転車道に出ると道幅が格段に広くなるので安心して走れます。

しかし寒くてなかなか体が温まらないので低トルク高回転で走ります。

集合時間8時の10分前くらいに到着。

ちょっとギリギリでした。

関西医大裏は日陰なので日向を探してそこで待ちます。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_672839.jpg


体を動かして暖をとりながら写真をとっていると、

"tac-phenさんですよね?!”

と声を掛けられます。

サイクリストの方ですが最初誰かわからなかったのですが、よく見るとオルベア祭りさんでした。

めちゃ寒い朝ですが、汗だくになっておられます。

かなり飛ばしてこらえれたのでしょう。

ジテツウで毎朝淀川を走っておらえるそうです。

久々にお会いしたのでいろいろお話しします。

どうも予定されている新年会でまたお会いできそうなことがわかりまた楽しみが増えました。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6113616.jpg


オルベア祭りさんが行かれ、しばらくして中さん登場です。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6121331.jpg


早速出発します。

めちゃくちゃ寒かったのでしばらく走っても末端は冷たく痛いくらいでした。

中さんは自転車に乗ること自体久々ということで結構しんどそうでした。

やはり誰も年末ということで自転車からは離れがちなようです。

淀川自転車道を談笑しながら北上します。

平日だけあって枚方以北はあまりサイクリストともすれ違いませんでした。

御幸橋から桂川自転車道に入ります。

それまで2回計画を立てたものの天気で流れたのですが、この日は抜けるような青空。

体が温まってくるととても気持ちいいです。

桂川自転車道から鴨川沿いを北上します。

少々道に迷いながら五条通りへ。

ここで一旦コンビニ休憩します。

これからお楽しみの和菓子屋さんに行くのですが、すでにお腹が空いていてなぜか栗まんじゅうでエネルギー補給してしまいました。

なんで栗まんじゅうを買ってしまったのか不思議でなりません。(笑)

この5条通りから国道1号線を東へ進みます。

休憩したので体が再び冷えてしまいましたが、ここから登りです。

大したことはないのですが、暖まっていない体で登るのは大変でした。

思ったより呼吸も乱れしんどかったです。

旧道のトンネルを抜けると今度は山科まで下りです。

この下りがめちゃ寒かったです。

インナーも入れて手袋は2枚重ねにしていたのですが指先が切れそうにいたかったです。

山科を抜けると緩やかな登りになります。

ただここは湖西に向かう161号との交差が非常にややこしくまた危険です。

この区間は走りなれている私が先導します。

無事クリアし、緩やかな坂を登って行きます。

逢坂峠を越え、滋賀県に入り大津市街地まで下りです。

琵琶湖岸のなぎさ公園で休憩します。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6245241.jpg


中さんはニューホイールのシェークダウンでした。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6255114.jpg


私と同じマヴィックですが、私は他の種類に疎く、初めてみるブランドでした。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6265773.jpg


中さんもしっかりと写真に納めていました。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6275431.jpg


この日はほんと天気に恵まれ、視界もよかったのでこのなぎさ公園から琵琶湖大橋が見えました。

ここからは南下し、瀬田川沿いを走ります。

国道1号線の高架をくぐってしばらくすると目的のお店に到着です。

甘味処「茶丈藤村」です。

2度の雨での中止を乗り越え実現。雲ひとつない晴天の中琵琶湖へ-3度目の正直!石山和菓子サイクリング①_e0138081_6295192.jpg


サイクリストの方がオーナーでおいしい和菓子をいただきながらくつろげる場所と聞いていたので是非ともいきたかったお店です。

さあ、どんなところなんでしょう、楽しみです。

(続く)

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2013-01-24 02:13 | 滋賀
<< ちょっと時間ができたのでまずは... あの雑誌にも取り上げられた!?... >>