人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング

夏ごろからアイマスクをして寝ています。

エアコンをつけて寝ないので、夏は窓を開けています。

カーテンもあけて風通しをよくして寝ていたので外の光が入って明るく、そのためアイマスクをするようになりました。

ただいつも起きるととれてどこかいってしまっていましたが。(笑)

今の時期はもう窓を開けないのでカーテンを閉めているのですが、その状態でもアイマスクをして寝るほうが心地よくなってきました。

具体的にはすぐに眠りにつくことができるのです。

今度からは旅先にも持って行こうと思っています。

これで船でも列車でもより快眠が期待できそうです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今日の記事は...

11月4日(日)はダムダム団のイベントで団長のタカヲさん企画の日本一周ダムファン写真展を見に日吉ダムまで行くサイクリングに参加しました。

前日の片道自走琵琶湖一周の影響が足が重いだけでなく咽が呼吸のたびにキーコーとなり痛むというところまで残っていました。

星二つのまったりサイクリングということでしたが、これまでの経験上ある程度の覚悟をして望みます。

集合場所のコンビニに続々と参加者が集合してきます。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_5543039.jpg


別の2か所で合流するグループもあり、今回も大所帯となりそうで楽しみです。

タカヲさんからブリーフィング。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_5562973.jpg


池田から箕面に移動してそこからヒルクライムです。

紅葉の時期が近いということでパトカーが巡回しておりました。

そろそろ一方通行規制が行われるのでしょう。

車が多いので一列を崩さずゆっくり上がっていきます。

高山の分岐で全員が登ってくるのを待ちます。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_5583496.jpg


タカヲさん、いい笑顔です。

この日は前日と打って変わって快晴でとても暖かく絶好のサイクリング日和でした。

箕面から余野への道も快適です。

余野のコンビニで別のグループと合流します。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_604430.jpg


あちこちで談笑の輪が広がります。

いろいろな方とお話しできて気分も盛り上がります。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_644473.jpg


これだけたくさんの方がいても、ほとんど一度はご一緒したことがある方でした。

前日のビワイチでご一緒した方もかなりいました。

いろいろなところでつながりがあるものです。

グループ分けをしましたが、なぜか先頭グループへ。

普段いつもはしゃいでいるので、いつもなら喜んで行くのですが、この日は咽のブランコがきしめいています。

まああまり無理をしないようにと着いていきます。

ここから亀岡までは下り基調。

先頭グループに入って走ろうという猛者達、おとなしくしているわけありません。

下りでもローテーションを組んでどんどん飛ばしていきます。

下りが苦手な私は後ろの方にいましたが、どんどん離されていきます。

下りはスピードも出てのどに空気が直接大量に入るのでめちゃくちゃ痛く苦しかったです。

ここでこの日ははしゃぎ過ぎないようにおとなしくしようと決めました。

亀岡のコンビニで休憩、京都から来た人たちと合流します。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6113693.jpg


これでとりあえず全員集合です。

亀岡から八木へは交通量の多い国道から離れ、遠景に山を臨んだパノラマを見ながらのサイクリングです。

そして再度グループ分けをし、紅葉峠への旧道へと進みます。

我々のグループは偶然、誰も走ったことがなく、ルートを外れ道に迷います。

うろちょろしてやっとこさ登り口を探し出しました。

10月中旬に行ったすからとーれの佐々里峠・美山サイクリングの時は新道を走りました。

新道に比べて旧道はワインディングが多く、斜度は緩やかですが距離は長かったです。

それほど交通量も多くないのか、道に小枝や小石が多くタイヤの転がりを阻害します。

下りに比べると登りは呼吸も楽でしたが、もう終わりと思ってからの距離が長く結構苦労しました。

2番目にスタートしたグループでありながら、結局最後になってしまいました。

ここからスプリングス日吉まで、

"各自のペースで。飛ばしたい人は飛ばしてください。”

と意味ありげなフリ。

案の定、待ってましたとばかり猛者たちが我先にと猛スピードで下って行きます。

下りが苦手な私ですが、こういうことには自然と体が反応します。

でもこの日はぐっと自制しました。

やっぱり体の調子はきっちり整えておかないとこういう時に思いっきりいけませんね。

下り終わるとダム湖の湖畔に出てきます。

この道はとてもきれいで交通量も少なくもちろん信号もなし、自転車に最適なコースです。

とても心地よく走れました。

飛び出して行った猛者たちはダムポイントをかけた激しい戦いを繰り広げていたようです。

そしてスプリングス日吉に到着。

なんとゆっぴー君のお出迎え!

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_626842.jpg


何回もきていますが、ゆっぴー君にあうのは初めてです。

ゆっぴー君を囲んで記念撮影です。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_627163.jpg


団長・タカヲさんと副団長・えすぁるさんが同じようないい笑顔をしております。

これはダムスマイルとでもいうのでしょうか。(笑)

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_630527.jpg


さていよいよ"日本一周ダムファン写真展”を見に行きます。

日吉ダムには何回もきていますが、ダムをこんなしたから見上げるのや、

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6321481.jpg


ダムの中に入るのは初めてです。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_633666.jpg


ダムのふもとまで来るとその迫力に圧倒されます。

この入口の前のベンチに座って休憩されていた方が、どうぞ入ってください、と促してくれます。

どうも管理スタッフの方のようです。

すると入り口のシャッターを閉めてくださり、シンボルマークをバックに記念写真をとりました。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6354430.jpg


外から見るとコンクリートの壁の殺風景なところですが、中に入るときっちり展示室になっておりました。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6364957.jpg


管理のおじさんが"ダムカードあるよ"と人数分の大量のダムカードをくださります。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6373386.jpg


タカヲさんから皆に配給です。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_638322.jpg


全国各地のダムの写真や、日吉ダムの構造、そして面白い仕掛けがあったりとなかなか面白かったです。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6395173.jpg


日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6401035.jpg


ダムの前での集合写真に出遅れてしまった面々でダムポーズで記念撮影。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6413687.jpg


ダムの造形美も見事ですが、その周辺も広場あり、温泉ありと充実した施設です。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6425092.jpg


さて日吉ダムでのもう一つのお楽しみはこれです。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6442532.jpg


ダムカレーです。

ここで食事することは今まで一度しかなくこのダムカレーの存在は最近まで知りませんでした。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6452577.jpg


おおっ、きっちりダムになっております。

このダムカレーを食べた時にだけこの特製のダムカードがついてきます。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6462831.jpg


このダムカレーの食べ方は、できるだけダムを決壊させないようにすることだとか。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6473470.jpg


そうして食べているとダム水であるカレーのルーが足らなくなってしましました。

すっかり写真展とダムカレーを堪能しご満悦です。

ここからの亀岡までのルートがこれまた最高でした。

またグループに分かれたのですが、我々のグループは最初に歌っていた星二つのまったりサイクリングをエンジョイ。

走りやすい道に開けた田園風景に、遠景の山々の景色を存分に味わいます。

なんか久々にのんびりしたサイクリングで、こういう楽しみを思い出した感じでした。

亀岡からは京都組、茨木組、そして我々池田組に分かれて解散です。

我々は引き続きまったりペースで477号を南下。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_6514991.jpg


休憩を交えたり坂道ダッシュを交えたり。

日本一周ダムファン写真展&ダムカレーを堪能!日吉ダムへまったりサイクリング_e0138081_652833.jpg


そしてダムが近づくとまたまたダッシュ合戦です。

これはダムダム団の宿命というか血なんでしょうか。

何か騒ぐものがあるのでしょうね。

この日の唯一の残念なことはこういうダッシュ合戦に参加できなかったことです。

健康への意識をより高めた日となりました。

一庫ダムで休憩して、池田の出発点だったコンビニに到着。

ここから同じ方向の者同士帰って行きました。

快晴で暖かな天気の下、愉快な大勢なサイクリストと盛り上がり、ダム訪問と写真展、そしてまったりサイクリングと何から何まで最高の一日でした。

こんな素敵な企画を立ち上げ、先導して下さったタカヲさん、そして参加者の皆さま、どうもお疲れ様&ありがとうございました。

またご一緒できること楽しみにしています。

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~
交流を広げるため各種ランキングに参加しました。
それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。
日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキング : 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2012-11-22 03:19 | 兵庫
<< 道、角ごとにデジャブーのような... 東シナ海を臨み、鉄分補給、怒涛... >>