人気ブログランキング | 話題のタグを見る

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③

週末も終わりまた新たな週の始まりです。

先週は3連休で月曜日も休みだったのであっという間にまた週末が来たような気分でした。

今週は通常なので逆に長く感じたりするのかもしれません。

ただ最近はちょっとした時間でも自分のしたいことに利用できるように工夫してきたので平日、休日の気分の差があまりなくなってきたように思えます。

単に休みだけが楽しみというわけではなく、仕事を含めた生活すべてがまあまあ順調だからでしょうか。

今まで仕事は仕事,休みは休みとしっかり行動も気分もわけて考えてきたので不思議な感じです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

9月15日(土)に行われたカリスマブロガー&スーパーツーキニスト・たーちゃんさん主催の総決起集会の続編です。

強烈な峠に悲鳴!その後は至極の快楽!-第8回総決起集会・京都美山② / STIレバー、シマノ送りの場合は? の続き)

佐々里峠からは緑に囲まれた素敵な環境の中、美山まで極楽の長くて緩やか下りです。

空気が新鮮、緑がきれい、そして下り...

走馬灯のように景色が流れ切る風が心地いいです。

ちょっとしたペダリングでそれなりのスピードが出てとても快適です。

ところどころでサイクリストとすれ違います。

パンクなどのハプニングもありましたが、順調に美山の茅葺きの里までやってきました。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1465042.jpg


ちょうど蕎麦の花が咲いていて見事な風景でした。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1474695.jpg


絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1481071.jpg


この風景を見てテンションが上がらないはずはありません。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1485931.jpg


何回か美山には来たことがありますが、蕎麦の花とのコラボが見れるとは思いませんでした。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1502792.jpg


ここの道の駅できなこソフトパフェを食べます。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1511516.jpg


絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1514697.jpg


絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_152914.jpg


さあ次へ移動という時に雨が降ってきました。

青空も見えるのに変な天気ですが、最近では普通になってきていますね。

雨宿りをしているとすぐにあがりました。

美山ふれあい広場へ。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1544780.jpg


ここでは当然美山ソフトでしょう。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1554682.jpg


ピンボケ(悲)。

メロンとブルーベリーヨーグルトのジェラートにしましたが期待以上の美味でした。

ここから周山街道を南下します。

緩やかな登りが深見峠まで続きますが、トンネルと抜けるとそこはパラダイスでした。

またも緩やかロングの快適な下りです。

ペダリングをしなくてもどんどん加速、40キロくらいで風を気持ちよくきります。

あっという間にウッディ京北先のコンビニへ。

絵にかいたような風景に陶酔!思わぬ試練が...-第8回総決起集会・京都美山③_e0138081_1593264.jpg


相変わらずまったり談笑。

しかしこの後に思わぬ試練が待っていました。

477号を進んで行って山道に入って行きます。

延々登りが続きますが緩やかなのでそれほど苦痛ではありません。

ただピークに近づくころに雨が降り出し、雷も鳴りだしました。

なのでとりあえず山を抜けます。

次第に雨が激しくなり雨宿りをできるところを探すも皆無。

もともと予定していた神明峠までの登りに差し掛かるところの分岐で後続を待ちます。

とりあえず神吉池そばの木の下に退避したものの焼け石に水。

空を見上げると我々の上空以外は晴れ間も見え光も差しています。

皆ずぶ濡れになりだんだん体温も奪われて行きます。

このままではどうしようもないので、その場でコース変更を判断して先に進んでもらい、おそらく別の場所で雨宿りしているであろう後続に伝えに行きます。

我々のグループとは別のサイクリストの方が来られたので聞いてみると、後続はまだ山の中にいるとのこと。

なので下で待つことにしました。

しばらくすると雨脚が弱まってきて後続の方々が下ってきました。

そこでコース変更をした旨を伝えて先のグループを追いかけます。

神明峠への道にはいかず477号を進みます。

バス停で雨宿りしていた一団が合流し、先に進みます。

しかし不思議なことに路面は全然濡れていません。

どうやら本当に我々がいたあたりだけ豪雨が降っていたようです。(悲)

9号線に出て、連絡し、やっと先に進んでいたグループと合流しました。

ズッキーニさんと私はここで離脱し、再び477号で南下します。

日が沈みかけてきたのでひたすら飛ばしまくります。

なんとか川西の市街地に入り、ほっとしたのもつかの間、いきなり豪雨!

再び雨宿りを余儀なくされました。

雨が収まりかけたのを見計らって慎重に帰路につきました。

無事に家にたどり着いてシャワーを浴びて一息つくと、この日の波乱万丈でありながら楽しかった一日が自然と思いだされてきました。

普段ツイッターやブログなので交流のありながらも実際にお会いすることはまれか初めて。

そんな方々とわいわい楽しく過ごせたことがとてもうれしかったです。

こういう素敵な機会を演出して下さった企画者のたーちゃんさんには心から感謝いたします。

そして参加者の皆さまお疲れ様&楽しいひと時をありがとうございました。

今からまた次回お会いできるのが楽しみです。

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2012-10-15 04:24 | 京都
<< 静かな山麓に石垣で囲まれた武家... 集合前にかつて船着き場として栄... >>