人気ブログランキング | 話題のタグを見る

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング

昨日はカリスマブロガー&サイクリストのたーちゃんさん主催の総決起集会に参加してきました。

ツイッターやブログでお名前だけこれまで拝見していた方々とも会えて非常に有意義で楽しいサイクリングでした。

たくさんの人が集まっても同じ自転車はなく、普段それぞれ走る場所、頻度、目的などが違っていて話しするだけですごく刺激を受けます。

このブログをやっている目的の一つはいろいろな方とコミュニケーションをとることですが、このブログを通じてもこうやって実際にお会いできる機会を積極的につくっていきたいなぁと改めて思った次第です。

こんな機会を毎回つくってくださるたーちゃんさん、そして最初から楽しく接してもらえる参加者の皆さんに感謝です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

7月10日(火)は2時まで時間ができたので思い切ってサイクリングに出かけました。

本当ならお休みにすることもできたのですが、いろいろやりくりしているとこれが一番時間効率がよく、偶然サイクリングをすることができる時間ができたわけです(笑)

5時30分に家を出発。

もうすでに明るくサングラスをつけて走っても大丈夫です。

しかも朝の空気はほんと気持ちいいですね。

この日は天気予報で最高気温が30度を超えるとのことだったのですが、そんなふうには全然感じられませんでした。

2号線から武庫川自転車道へ入り北上します。

こんな朝早くでもランニング、ウォーキング、そしてサイクリングしている方々が結構います。

本来なら気持ちよく走れるはずなのですが、前々日のロングライドの影響が未だに残っており体が重たく脚が回りません。

2日前の影響がまだあるか、とちょっとショックを受けます。

宝塚大劇場の前を通り過ぎると正門の前に座り込んでいる人が4人もいました。

宝塚人気ってすごいんですねー。

176号に出て生瀬から十万辻トンネルに向けていよいよヒルクライムです。

走っているうちに体もほぐれてくるかなと思っていましたが相変わらず重い....

普段はトレーニングのため1人の時はアウターで行きますが今日は無理と判断。

坂が始まる直前にインナーに落とします。

それでも足が回らないのであまり効果はなく、いきなり呼吸は乱れ、心臓は飛び出しそうに鼓動し、汗が噴き出してきます。

登り始めがいきなりきついので、必死に耐えます。

とにかく早めにギアを落として脚に負担をかけないようにして対応。

とりあえず最初の一区切りまで登りました。

この先は緩い登りですが、スピードが上がりません。

この時点でもう普段のような走りはあきらめて、とにかく正確なペダリングを意識して、スピードにはこだわらず、ゆっくり登ります。

体が重いと距離も長く感じますねー。

這う這うの体でピークの十万辻トンネルに到着。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_1255451.jpg


休憩したかったのですが、時間に制限があるので写真を撮ったらすぐスタートです。

ここからはしばらく下りです。

本来ならこの下りは斜度も緩いので下りの苦手な私でも快適に飛ばせるのですが、この日は全然足が回りません。

空気抵抗に負けて速度が落ちている感じすらします。

アップダウンをこなしながら西谷を通過。

のどかな里の風景を楽しみながらもはや頑張る気は全然ありません。

それでも頑張らないと進まないという喜ばしくない状態が続きます。

猪名川から県道12号を北上。

ほとんど平坦に近い登り基調なのでペースを作って走ります。

登校の小学生があちこちでワイワイ言いながら歩いていました。

とてもほほえましい光景です。

杉生の交差点に来ました。

ここから西峠へ向けてのヒルクライムです。

私はここのヒルクライムがあまり好きではありません。

斜度は緩やかなのですが、終わりそうで終わらないといういやな感じなのです。

なので普段からここは下りだけ通るようにしてきたのです。

とにかくゆっくりでも登って行きます。

久々に登ってみて気付いたことがあります。

ここは舗装どうでありながらところどころデコボコなんですよね。

それでタイヤがスムースにころがらないので斜度のない割に疲れるのでしょう。

ひたすら忍の一字です。

もう終わりかと意識的に期待せず、黙々と登ります。

見覚えのある光景を見るたびにもうすぐか、と思いそうになる気持ちを必死に振り払います。

なぜなら絶対すぐではないことは経験上知っているからです。

そんな忍耐ヒルクライムもようやく本当に見覚えのあるピークに到達しました。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_1381382.jpg


今回のサイクリングで最大の難所といえばここです。

しかし体の調子がいまいちなので下りでも平地でもきついことは覚悟しなければなりません。

とにかくここから篠山市です。

そして下りです。

ちょっと斜度のきつめの下り、十分に警戒して下ります。

後川に来るとまた登りですが、こちらは大したことありません。

トンネルと抜けるとまた下りです。

こちらは最初はきついですが、その後は緩やかになるので、私もペダリングを加速させてスピードアップします。

ちょっとは改善されているかな、と期待しましたが、相変わらず脚は回りませんねー。

372号線に出て西に進むと篠山市街に出ます。

篠山は私が好きな町の一つでよく来ているのですが、今年は初めてです。

時間はありませんがちょっとだけ散策します。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13142719.jpg


商家群町は昔ながらの建物が多く風情があります。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13153386.jpg


久々のマンホールショット。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13162553.jpg


ちょっと立ち寄ってみたくなったお寺...

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13173073.jpg


時間がないのでここはぐっと我慢、次回のお楽しみとします。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13181761.jpg


鉄分補給♪

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13202543.jpg


路線バスやからならんか(笑)

鉄道会社経営なんやけどなぁ。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13292472.jpg


やっぱり篠山はもっとゆっくりしたいなぁ。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13194182.jpg


散策終了です。

所要時間15分!

今まで篠山に来たら最低でも2,3時間は過ごすのに大幅に最短時間記録更新です(笑)

今度またゆっくり来るとします。

コンビニで水分補給をして復路に入ります。

後川までは往路と同じ道です。

往路は快適だった下り坂も、だらだら続く登りとなります。

動かない体に鞭打って必死に登ります。

脚が攣らないことを祈るばかりです。

トンネルを抜けて下るとすぐ後川です。

ここから往路からは離れ羽束川に沿って走ります。

普段はこの道、西峠を避けるために登り基調だったのですが今日はその逆でしかも森林浴を楽しみながら快適なライドです。

今までは気付かなかったグッドな撮影ポイントも何箇所かあったのですが、撮影モードに入ると時間がめちゃ費やされるのでここも我慢です。

それでも一か所だけささっと撮影しました。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13303564.jpg


こんな景色の中を走れるなんてほんと最高ですね。

空いた時間を有効に...早朝篠山サイクリング_e0138081_13312913.jpg


やっぱり晴れていないとダメですね。

太陽が素晴らしい自然をよりグレードアップしてくれます。

このコースは川のせせらぎに耳を傾けながら、山間の景色を楽しめる素晴らしいところです。

普段走り慣れている道も逆向きに走ると見えないものが見えてきて意外な発見があるかもしれないです。

ここからは基本平坦な道が続きます。

西峠は回避できたのですが、体が重いので平坦でもだんだんきつくなってきてます。

木器から千刈貯水池へ抜けて、西谷へ。

だんだんアップダウンが増えてきます。

普段はそれほどに感じなくてもこの日はきつかったです。

ここから登り基調となります。

緩やかですがだらだら続くパターンで重い体にこたえます。

それでも最近よく走るので先がわかっているのは気が楽です。

十万辻トンネル手前の坂は7%あり、最後の試練です。

最後、というのがあってか意外と楽に登れました。

この先はもう登りはありません。

往路で苦しんだ生瀬~十万辻の坂を今度は下って行きます。

宝塚を抜けて武庫川自転車道へ。

武庫川自転車道ではやや追い風となっていてラッキー。

この日初めて快適に感じることができました。

帰宅したのは11時30分。

予定より早く帰ることができました。

体はガタガタでもシャワーを浴びて少しゆっくりすることができました。

1日休んでも疲れが抜けていないのは残念ですが、午前中だけでもかなり走れるとわかったのは収穫です。

しかも32度まで気温が上がってましたが、早朝は25,6度、場所によっては20度のところもあり、風もどこかひんやりしていて気持ちよかったです。

やっぱりこれからは早朝ライドですかねー。

あいた時間を有意義に使えて満足です。

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2012-09-16 04:40 | 兵庫
<< ビッグイベントの前にちょこっと... いよいよ壊れた!家族団欒もお構... >>