今日はいよいよ運命の健康診断です。
昨夜の8時から物を食べてはだめということなので早めにしかも多めの食事をとりました。 でもすでにお腹がすきはじめています。 健康診断が終わるまで耐えられるかな... うっかり食べたり飲んだりしないように気をつけなければ(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 6月29日(水)に行った大野山アジサイ観賞サイクリングです。 (不調のまま臨んだヒルクライム..激坂、悪路も突破!-激闘!感動!大野山アジサイ観賞サイクリング①の続き) これだけ苦しんだ、厳しいヒルクライムでしたがご褒美はちゃんとありました。 ![]() ![]() この絶景を臨むと先ほどまでの苦しみはすっかりどこかに行ってしまいました。 すると写欲がふつふつとわいてきます。 ![]() 恒例の撮影タイムです。 ![]() 最近ますます撮影技術が上がっているのではないでしょうか(笑) この雄大な景色に見とれている姿を撮影されてしまいました。 ![]() 油断してたー、プロのモデル失格です。 ![]() 猪名川天文台、入場料200円と激安です。 すっかり元気になった2人、撮影タイムはまだまだ続きます。 次の撮影の準備をしています。 ![]() よいしょっと... ![]() もうおわかりですね。(笑) ![]() ![]() またここでも仏像スタイルで座ってしまいましたね。 ![]() 肝心のアジサイはというと... ![]() まだまだでした。 ![]() これももはや恒例になってますね。 ![]() ![]() どこでも、周りの目も平気です。 このアングルから撮った写真は... ![]() 我々が青空に浮かびあがているようです。 ![]() アジサイは咲きはじめでしたがそれでもところどころ綺麗なものもありました。 ![]() ![]() 大野山山頂へは徒歩で向かいます。 ![]() 大野山山頂からもこれまた絶景が臨めました。 ![]() 青い空に浮かぶ白い雲、そして折り重なるように連なる山の頂... ため息が出るくらい雄大な景色です。 ![]() まるでラピュタの世界です。 ここで我々プロが撮影しないわけがありません。 ![]() 撮影したのはなんと... ![]() 盗み撮りではありませんか!? 絶景に見とれてうっとりするカップルさん、申し訳ございません。 山を登ってこられた方が親切にも写真を撮ろうと申し出てくださりました。 なのでお言葉に甘えて... ![]() 写真を撮るなり我々にカメラを渡して足早に去っていかれました。 1人は坊主だし、変な関係の奴らだとかかわりを持ちたくなかったのでしょう(笑) 本当の我々の関係はこうです。 ![]() いつも元気いっぱい、思う存分に楽しむ、イエーイズなのです。 ![]() さて、ちょっと遊びすぎましたね。 そろそろ下山しましょう。 その前に一か所立ち寄りたいところがありました。 猪名川の源流ポイントです。 ![]() 登ってくる時に通りましたが途中で停まりたくなかったので一旦登ってから再びやってきました。 ここでもしっかりと撮影です。 ![]() イエーイズ、猪名川の源流点に到達!! ![]() でもまださらに上から水が流れてきているけど... まあ気にしないでおこう。(笑) 再び登ってそれから下山です。 というのも大野山への道は一方通行なんです。 あまりに斜度がきついので下るのも大変ですが、下りのルートはまだ路面状態がいいので安心です。 途中にアジサイがきれいに咲いていたところがあったので停まりました。 ![]() ![]() これはなんという花なんでしょうねー。 紫の花が好きな私を魅惑しています。 この男も魅惑されていますね。 ![]() さて、ここからさらに下って登りの前に立ち寄ったコンビニで休憩。 そして来た道を戻っていきます。 再び猪名川から三田のアップダウンにヒイヒイ言わされながらなんとかここまでやってきました。 ![]() 木器亭(こうづきてい)です。 この辺りでは珍しい海鮮料理のお店です。 サイクリスト達の御用達の店でもあります。 ![]() ここはこれで大丈夫かと思えるほどいつもすいている上に料理もお行く安いので利用しやすいです。 私はさけ・イクラ丼を注文。 ![]() これがめちゃうまなんですよね。 ![]() 特にいくらが最高です。 おいしいものをいただきながら楽しく談笑して過ごします。 ライドが苦しかっただけにオアシスに救われた感じでいました。 ここから千刈貯水池へ抜けて、西谷から緩やかに続く登りに入ります。 100キロにも到達していないのにこの時点で脚が回らないことが不思議なくらい不調でした。 もりさわさんもかなり苦しいようで自然と遅れます。 こういう時にこの緩やかな坂はききます。 しかも最後は十万辻トンネルまでの急坂。 2人ともへろへろで到達しました。 ![]() ここからは下りです。 もう登りはありません。 最後は味わうようにリラックスして下りを楽しみました。 武庫川自転車道はクールダウンのような感じで流します。 そして苦しかった大野山アジサイ観賞サイクリングは終演したのです。 ![]() この日の苦しさは想像以上でしたが、その分絶景にはより感動しました。 また相変わらず自分達ならではの楽しさを満喫しました。 やっぱり晴天でのサイクリングは最高ですね。 ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen
| 2012-08-31 02:15
| 兵庫
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||