最近、サイクリングのイベントに参加させていただくとこういうことがよくあります。
メンバーの中で自分が最高齢! そのたびにもうそんな歳になったのかー、とつくづく感じたくもないのに感じさせられます。 足を引っ張らないように最後まできっちりついていくこと。 あまりむちゃをしないこと。 以前から体調を整えておくこと。 そんなことを気にするようになりました。 これって守りに入っているのかなー。(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 6月11日(月)はもりさわさんとトミーさんとサイクリングでした。 箕面に9時30分に集合でしたが9時過ぎに到着。 朝たっぷり食べたのにすでにお腹がすいていたのであわててエネルギー補給しました。 するとしばらくしてお2人が登場。 ![]() 箕面ではここで最初に写真を撮るのが決まりのようになってしまってます(笑) 私はお2人と違ってモデル経験が長いのでさりげなくスタイリッシュに画像に収まります。 ![]() トミーさんにもポージングの指導です。 ![]() いつもこういうところでじっくり時間を使うのが我々流です。(笑) 一通り撮影した後出発です。 聞くとお2人はすでに箕面の浄水場まで登ってきたとか。 それならば上で待ち合わせすればよかったですね。 箕面の坂を登って行きます。 スタート直後の登りは毎回きついですね。 特に箕面浄水場のところの急坂は息がとまりそうになります。 この日までジム、ジム、サイクリングと連続だったので疲れも残っているみたいです。 とりあえずここの坂はがっつり登るということで坂のピークまでは頑張りました。 2回目のヒルクライムであるお2人も登ってきます。 もりさわさんは余裕のラストスパートです。 ![]() トミーさんはフラットペダルなのに脚をよく回転させていいペースです。 ![]() とりあえずがっつりタイム終了でここからはリラックスペースで進みます。 箕面の滝を越えて箕面ダムへ。 ここで箕面ダムのダムカードをもらうことにします。 今まで何回も来ていたのに全く素通りでした。 管理事務所へ入ろうとすると門が閉まっています。 建物をよく見るとどうも長い間誰も入った感じはありません。 管理事務所は閉鎖されたのでしょか? とにかく中にも入れないのでダムカードは断念です。 箕面ダムのダムカードって存在しないのでしょうか? 情報があればウエルカムです! さて、この辺りから私のバイクに異音がしはじめます。 かたんかたんという音が一定のリズムで鳴ります。 高山の公民館でチェックします。 するとチェーンの一部のつなぎが動かなくなっていてプーリーの刃にもチェーンが引っ掛かっていません。 なのでその部分が来るとチェーンががくっとなります。 力ずくでのつなぎ目を動かそうとしても全然動きません。 変な感じなのですがとりあえずペダリングはできるのでそのまま進むことにします。 423号まで下って北上しコンビニで休憩、エネルギー補給します。 ここから野間トンネルまでヒルクライムです。 距離は短いですが意外ときついです。 しかしこの男は元気です。 ![]() フラペのこの男も高速ペダリングで登ってきます。 ![]() そして野間トンネルでも定番となりつつある撮影タイムです。 ![]() この姿勢も板についてきましたね。 車を来ないタイミングを見計らうのもプロ並みです。 ![]() この間に二人ほどサイクリストが通り過ぎましたが、こんなところで何をしているのかと不思議そうな面持ちでした。(笑) そして野間峠を下ります。 この辺りからペダリングするとチェーンが歯飛びするような感じになります。 これはあのチェーンのつがいが固定されたままだからなのか、それとも以前からチェーンが伸びていたのでそれが原因なのか?! いろいろ頭の中を渦巻きます。 477号を北上して府道731号を西へ。 しばらく緩やかな登りが続きます。 もりさわさんも前日獲得標高2500メートルのライドの疲れ、トミーさんはフラットペダル、そして私も疲れが残っているということでそれぞれ普段より苦しみながらも奮闘します。 54号に合流すると登りが切れ目なく続きます。 私は以前ブロンプトンで来たことがあるのでその時に比べると楽に感じますがお2人は初めてなのできつかったことでしょう。 るり渓手前の坂のピークまで到着です。 ![]() そこまでの登りはきつかったですが撮影タイムに入ると元気になります。 トミーさんに撮影の基本姿勢を教えるもりさわさん。 ![]() 簡易三脚、通称ゴリラを使う時の姿勢はこうです。 ![]() もりさわさんほどのプロのカメラマンになると撮影姿もパフォーマンスの一つです。 ![]() こうして撮られた写真はこれです。 ![]() 見事な構図ですね。 そしてるり渓温泉のほうには下らずにさらに登ります。 ピークに達し、再び大阪府に入る境でも記念撮影です。 ![]() このピークからは下りで173号に出ます。 ここから南下しますが、まず長いトンネルをクリアしないといけません。 173号はトラックも多く細心の注意を払わなければなりません。 トミーさんはトンネルも不慣れなようでかなりビビってました。 無事にトンネルを抜けると後は下りが延々続きます。 これだけ高いところまで来ていたのかと実感できるほど長い下りです。 そしてお2人を御連れしたかったカフェをいつの間にか通り過ぎてしまいました。 下ったところをまた登るのも大変なので近くのうどん屋さんでお昼にすることにしました。 ![]() 天狗の像があったのでここでもゴリラを使って撮影です。 ![]() 店の人が何回も外を覗き見していました。 一体何やってんの?って感じでしょう。 店に入りテーブルに着くとこれまたおあつらえ向きの彫り物が2体飾られてました。 当然... ![]() あらかじめくるのを予想してセットしてあったかのようです。 鳥肉の定食を注文しました。 ![]() その場で焼きながら食べて、ボリュームもありおいしかったです。 初めてしっかり座って落ち着いたので談笑の花が咲きます。 知らぬ間に長居してしまったようです。 近くにあったので飛び込んで入ったような店ですが、彫り物がたくさん飾ってあり、定期的に寄席もおこなわれたりとすごく特徴的で面白い店でした。 すっかりくつろいだ後は走るのがだるいです。 173号線を引き続き南下し栗栖の交差点から602号、603号とつないで猪名川市街へ。 ここからアップダウンの激しい住宅街を通り324号へと入ります。 この道は初めてでちょっとしたチャレンジでした。 しばらくするとすぐに道が細くなり住宅街から一転さみしい田舎道となりました。 平坦な道だったので気楽に進んでいくと高速道路の工事をやっていて道が狭くなってきました。 そのあたりから登りになりどんどん斜度がきつくなってきます。 工事でほこりっぽいという悪条件も加わってかなり厳しいヒルクライムとなりました。 私自身初めてなのでいつ登りが終わるのか想像つきません。 結局この登りは切畑会館の手前まで続きました。 工事さえなければなかなかいい道かもしれませんが斜度はかなりきついです。 そして県道33号はおなじみの道で十万辻トンネルの下までやってきます。 ここもすでに撮影ポイントとなっています。 ![]() 車が意外と多く撮影には苦労しました(笑)。 十万辻トンネルまで上がってトンネルを抜けたところでも撮影です。 ![]() ![]() ここから宝塚まで下りです。 "下り王子"と異名をとるトミーさんが先頭で快適に下って行きます。 下りの苦手な私は必死についていこうとしますがあっさり離されます。 宝塚から武庫川自転車道にはいってのんびりと流しました。 2号線に出てサヌキヤサイクルさんに寄って、不具合を見てもらいます。 ![]() きっちり正座して聞くのが礼儀ですね(笑) やはり原因はチェーンのつがいが曲がったまま固定されていたことによるチェーンの飛びでした。 なのでその部分だけチェーンを替えてもらいました。 ![]() 試し乗りをしましたが完璧に治ってました。 やはり不具合がないと気持ちいいです。 もりさわさんも異音がなっていたので見てもらうとチェーンリングのボルトが緩んでいたのが原因でした。 すごく丁寧でプロの仕事をして下さって感謝です。 お2人とはここでお別れでした。 もりさわさん、トミーさん、お疲れ様&ありがとうございました。 いやぁ、ほんと楽しかったですが、拙い案内の上に不具合も出てお2人にはご迷惑をおかけしたかも(汗) またこんなんでよければ是非ご一緒しましょう! ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen
| 2012-07-23 02:21
| 兵庫
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||