ブログランキングに参加してから御訪問&コメントをよりいただけるようになりました。
私自身の存在を知っていただき、お互いのブログを訪問しつつネット上でまず交流を広げていくという目的通りで非常にうれしい限りです。 これからももっといろいろな方と交流を持って行きたいと思います。 しかしその反面時間のやりくりがちょっと大変になってきました。 今は梅雨時期で自転車活動も鈍りがちでどちらかというと時間を作りやすいはずなのです。 しかし梅雨が明けると活動も通常通り活発になり、記事にする内容も増えることになるでしょう。 そうなった時にはやはり何らかの工夫が必要になりそうです。 うれしい悲鳴というわけです(笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブログランキングで交流を広げようとしています。 それぞれポチリよろしくです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、今日の記事は... 5月27日(日)はイエーイズのもりさわさんに声をかけていただき、もりさわさんの先輩3人でのサイクリングでした。 9時に箕面駅前集合だったのでブログをアップし朝食をとり準備をしてもまだ時間が余っていました。 なのでちょっと目をつむっているとあっという間に7時になっていました。 用意はできていたのであわてる必要はなかったのですが、寝過ごしていたらと思うとちょっと焦りました。 7時30分過ぎに出発します。 この日は箕面までいつもブロンプトンで行く時に通る西国街道をトレースしていきました。 やっぱりロードでは走りにくいですね。 8時40分ころに箕面駅に到着です。 ![]() このキャラがすごく気になりました。 ![]() 顔はこれ柿なんですかね。 この日は天気もよかったのでハイカーたちがたくさん集まっていましたがかわるがわるこのキャラクターと一緒に写真を撮っていました。 ここにいては邪魔になるのでうろちょろしているともりさわさんが登場しました。 先ほどから見かけていたローディが先輩らしくあいさつします。 ![]() 当然記念撮影となります。 ![]() 先輩後輩ということで先輩の方もちょけるかと思いましたが普通でした。 ![]() 先輩はかつてジムフリークだったということで私と共通点があります。 ![]() 我々はマッスルポーズで(笑) この後ろでボーイスカウト達がまじめな顔でミーティングをしていたのに気付きあわてて退散します。 一通り撮影を終えたところで出発します。 駅前のロータリーを離れるとすぐに登りが始まります。 手前で信号待ちをしている間も数人のローディが登って行きます。 信号が青になり我々も登って行きます。 最初は緩やかですが次第に斜度がきつくなってきます。 いつもならきつくなってきた辺りからインナーに落とすのですが、この日は調子がよくアウターのままでもペダリングを継続しながら登れました。 やはり前日休息日にしたのが奏功しているようです。 一番斜度のきつい浄水場を過ぎるとますますエンジンがかかります。 脚がくるくる回り、息もそれほど上がりません。 ちょっと斜度が緩くなったところではギアをあげてスピードアップ。 こんなに体が軽いのは最近ではなかったのではないでしょうか。 先に登っていた数人のローディを追い抜き、ますます好調なペースで登ります。 しかしオーバーペースなのかだんだん疲れてきます。 ピーク直前の坂ではちょっと足に来ました。 調子に乗りすぎるとダメですね(笑)。 しばらくしてもりさわさん、先輩が上がってきました。 ここからちょっと下りなので休みなく進みます。 この日は美山ロードレース、比叡山ヒルクライム、若狭路センチュリーライドとイベントが重なっていたのではしりに来ているローディは少ないかと思っていたのですが予想に反してたくさんいました。 この下りで別グループと一緒になり長い隊列となります。 我々はゆっくり下って行ったので途中からは離れましたが。 箕面の滝を越えると再びゆるい登りになります。 あまりに調子のいい私は突発的にダッシュで登りました。 斜度が緩いところだと登りだと感じないくらいペダルが回ります。 走りながら... なんでこんなに調子がええんや?!昨日なんか特別なものでも食べたかな? なんて考えていました。 それだけ余裕もあったということです。 登りでありながら快適な走行で箕面ダムへ。 ![]() この男ももはや腰の痛みはどこへやら、元気いっぱいで登ってきました。 ![]() 先輩もしんどいとかいいながらもしっかりとしたペダリングで登ってきました。 ![]() 私は相変わらず絶好調です。 ![]() 日差しはきつかったですが気温表示は21度だったので環境的には恵まれていたのでしょう。 めちゃくちゃ気持ちいいです。 トンネルを抜けてしばらく下りその後は緩やかな登りです。 緑の中を走るのはほんと気持ちよく、時々見える川もすごくきらきらしています。 やはりこれからの季節は山ですね。 普段なら結構疲れてくるあたりですが全然絶好調です。 感覚的にはあっという間に高山公民館に到着しました。 ここで休憩です。 休憩ポイントとしてよく使われる高山公民館ですがこの日も多くのサイクリストが集まっていました。 ![]() もりさわさんはすかさずエネルギー補給していました。 ほんと、どこに入れているのか不思議なくらいたくさんの補給食をいつも持っています。 高山公民館からは下りです。 先輩は下りが得意らしく、先頭を行くもりさわさんにぴったりついて行ってます。 私は苦手なので二人からは少し距離を置いて慎重に下りました。 423号線に出て北上し、コンビニで再び休憩します。 しばらくコンビニはなさそうなので私もドリンク補給しておきました。 先輩はなぜか隠れるようにフレンチドッグを食べていてもりさわさんに突っ込まれてました。 ![]() このコンビニではめちゃ多くのバイクが停まっていました。 ![]() バイクにとっても今がベストシーズンなんでしょうね。 ここで3人で談笑していると1人のサイクリストが近づいてきました。 どこかで見たことがあるなぁと思っていたら、なんと先日のサイクリングでご一緒した方でした。 何たるサプライズでしょう。 ブログもミクシーもやっておられない方なのでなかなか接点を持つことができなかったのですがこんな形で再会するとは! ショップの方とのサイクリングで、この辺りはよく走っておられるとか。 しばらく皆さんと歓談です。 お店の場所もお聞きしたのでまた伺うことになりそうです。 ![]() 今度はご一緒したいものです。 我々はここから野間峠へと向かいます。 短い登り、と気軽に考えていたのですが斜度もきつく意外ときつかったです。 ピーク近くではちょっとふらついてしましました。 当然テンションはハイのままですが... ![]() ![]() 先輩も表情はきつそうですが脚はよくまわっていて全然大丈夫そうでした。 本人はめちゃきついとおっしゃってましたが。 このトンネルを抜けると下りが続きます。 最初は斜度がきつくワインディングで予断を許しません。 477号線との交差を過ぎると斜度も緩やかになって快適な下りになります。 思いっきりペダリングしても速度超過にならないくらいの坂が気持ちいいですね。 そんな坂が続きます。 その気持ちよさにテンションがヒートアップし最近練習している下ハンで思いっきりダッシュ! 最近になってやっと気付いてきたのですが下ハンを持つと抵抗がなくなったかのように加速するんですよね。 その加速感に酔いしれながら思いっきり飛ばします。 しかし思わぬところで冷や水を浴びせられます。 左カーブに差し掛かった時、うまくカーブを曲がり切れずにブレーキをかけて減速。 あわや対向車の前にと飛び出すところでした。 下ハンでカーブをうまく曲がれないことに気づきました。 これは意識して練習しないと危ないです。 ちょっとひやっとしました。 知命湖に出るとアップダウンになります。 ちょっと風も向かい風となりとたんにスピードは落ちましたがペダリングの力強さは継続していました。 何回も言って恐縮ですが本当に調子がめちゃよかったです。 一庫ダムの資料館前の駐車場で休憩します。 ![]() ここからの眺めは素晴らしいです。 ![]() ここで改めて先輩後輩の絆を確認。 ![]() 最近ちょっとしたきっかけでダムカードを集め始めたんですが、もりさわさんもゲットしたいということで二人でダム管理事務所へ。 ![]() 一庫ダムのダムカードゲットです。 ![]() もりさわさんもえらく感動しておりました。 そのダムをしっかり目に焼き付けておこうと近くの展望所に行きます。 ![]() 階段の手すりにゴリラと呼ばれる三脚をセットします。 ![]() ナチュラルな感じで撮りたかったのですが見つかってしまいポーズをとられてしましまいた。 どうもモデルの感が働いたとか。 試し撮り、いやテスト撮影で私も少しモデル魂を出しました♪ ![]() どうですか!? ![]() モデルはいいんですが、カメラマンの腕が... ダムカードをゲットしたダムの前で記念撮影です。 ![]() ここからトンネルを抜けて日生ニュータウンへ。 このタウン内の道も幅が広く走りやすいです。 ただここからアップダウンが少しずつ深めになっていきます。 県道12号を猪名川に向けて進んで行く予定だったのですが、私の思いつきでいつもご一緒させていただいているタイガーさんと走る道に行ってみることにしました。 清和台に入りアップダウンがさらに激しさを増します。 しかも何処からその道に入っていいのか不安になります。 そこでバスの駐車場の管理の人に聞いてみました。 するとこのまま進んで行くと案内が出ているということだったので安心して進みます。 しかしこの清和台から続く住宅街のアップダウンは半端でないです。 初めて走るもりさわさんや先輩にとってはさらにきつかったでしょう。 それでもその案内板が出るまで必死に走り続けます。 すると、ある登りのピークに到達した時目の前に市街地が開けました。 なんと川西の市街地まで抜けてしまったのです。 もうお腹もすいてきてかなり限界だったので道沿いにあった西宮ラーメンに飛び込みました。 入ってテーブルにつくなり水をがば飲み。 すぐに水差しのおかわりです。 煮込み牛筋ラーメンを食べました。 ![]() かなり暑かったのでラーメンはどうかと思ったのですが意外とおいしかったです。 胃も体も落ち着きしばらく話に花が咲きます。 ジムでトレーニングをしていた先輩にたまにもりさわさんも付き合っていたようでジム話で盛り上がりました。 そんな盛り上がりが最高潮に達したのは... ![]() 水を入れようとしたら水差しのふたがとれて氷が散乱! ほんとなんかネタを仕込んできます(笑) この後先輩が帰らえるということで3人で南下し2号線でお別れとなりました。 自分の調子が絶好調だったうえにお2人の漫才、コントのようなコンビワークを存分に味あわせていただきめちゃ楽しかったです。 今回声をかけてくださったもりさわさん、そして先輩のお2人、ご一緒させていただきどうもありがとうございました。 次回が今から楽しみです。 ~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~ 交流を広げるため各種ランキングに参加しました。 それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。 日本ブログ村 : ![]() にほんブログ村 人気ブログランキング : ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen
| 2012-07-14 02:23
| 北摂
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||