人気ブログランキング | 話題のタグを見る

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④

昨日は晴天に恵まれ素晴らしい休日でしたね。

愉快なメンバーに囲まれ厳しくも楽しいサイクリングでした。

が、結果的にそう言えてもいくつかのトラブルが起きて大変なこともありました。

なのでいつものようにブログ訪問も出来ず慌てふためいて家を出発しました。

更になんと前半で両足が攣るという最悪の事態に。

今までも時々攣ることがあったのですが、両足が完全に固まってしまって、ペダリングがまともにできない状態となりました。

後半持ち直したのでよかったものの、やはり汗による塩分、ミネラルの流出でしょうか。

普段の食事の見直しも含め、対策を練らないといけません。

いろいろお話を聞くことができたので実践していこうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

5月13日に行った春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリングシリーズです。

満開、そして散り桜。桃源郷のような光景!佐々里峠-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング③の続き)

寒さと疲れでふらふらになりながら美山に到着です。

まずは茅葺きの家々をバックに記念撮影です。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6422622.jpg


すると太鼓の音がやたら聞こえます。

その音のほうに目をやると田んぼで何かやっているようです。

近づいてみるとたくさんの人だかりができていて、皆さんカメラを迎えて構えています。

その人だかりに入っていくとこんなことをやってました。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6442582.jpg


田植えの儀式なんでしょうか?!

報道陣席という立て札もありました。

何か有名なイベントなのでしょう。

太鼓の音が鳴ると同時に1本ずつ苗を植えて行きます。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_646129.jpg


子供なんでしょうか、大人なんでしょうか?

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6463629.jpg


顔がよく見えなかったのが残念です(笑)

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6475546.jpg


今回はのんびり散策できないのが残念でした。

しかしその変わりのお楽しみがこの先にあるのです。

再び走りだします。

空腹はかなり限界まで来ていたのですがこの先のお楽しみのために我慢します。

この日は次週行われる美山ロードレースの練習に来ているサイクリストが多かったです。

華やかなレーシーなユニフォームに身を包んだ軍団にたくさんすれ違いました。

確かに走りやすいコースで適度のアップダウンもあってレースコースとしても魅力的なんでしょうね。

私はちょっとした坂でもかなりきつい状態でしたが(笑)

しかもちょっと道を間違え小浜方面へと進んでしまいます。

途中で間違いに気付いてよかったですが、よりお楽しみに対する期待が高まりました。

大野ダムを目指して走っていたのですが、やっと目的にたどり着いたようです。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6532111.jpg


立派な茅葺き屋根の古民家です。

入口まで行くと...

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_654145.jpg


ここがお目当ての手打ちうどんのお店・蛍庵です。

完全予約制で一日20食限定だとか。

どんなうどんなのかめちゃくちゃ楽しみです。

屋敷内は昔さながらの雰囲気でした。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_656334.jpg


槇で火をつくりかまどでうどんをゆでています。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6572746.jpg


いいですねー、この雰囲気。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6592539.jpg


歴史ある建物のようですが、すごく内装はきれいにしてあります。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_6581254.jpg


かなり大きな屋敷で部屋数もたくさんあり、庭もきれいです。

ここのおうどんはこの近くで採られた野菜を使った野菜うどんでつけ麺で食べるようです。

食べ方の説明書きがあったのでしっかりと読みます。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_71336.jpg


まず野菜が出てきました。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_72613.jpg


この竹筒をあけると...

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_723835.jpg


種々の野菜がおしゃれに並べられています。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_731434.jpg


たけのこご飯が出てきました。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_734839.jpg


小皿にあった梅干しをまずいただきましたが、ちょっとしょっぱくすぐに甘い味が広がりおいしかったです。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_75181.jpg


春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_762854.jpg


そしてうどんが登場です。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_78012.jpg


うどんがつやつやしています。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_7946.jpg


さていただきましょう。

食べ方に書かれたいたように汁に胡麻をたっぷり入れます。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_710215.jpg


そして野菜を入れてうどんをつけて食べます。

うどん、腰がしっかりあって食べ応えがあります。

汁がしっかりからんだ野菜と食べるとめちゃうまです。

食べ進めるごとに胡麻や野菜のエキスが溶けているのか汁の味も変わり常に新鮮な味を楽しめます。

最後はつゆをお湯で薄めて飲みますがこれもまたグッドでした。

いやいや、限界まで我慢して楽しみにしていたかいがありました。

また店の方が昔自転車をやっておられたようで自転車談笑にも花が咲きました。

ほんとおいしいものをのんびりいただき心身ともに癒されました。

馬之助さんはいろいろなところをご存じだと改めて驚きました。

食事の後は大野ダムの管理事務所でダムカードをゲット。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_1528072.jpg


ダムダム団のポーズで記念撮影です。

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_716407.jpg


馬之助さん、決まってますね!

春うらら、のどかな美山で究極の野菜うどんを堪能-春の緑に魅せられて花脊~美山・京北サイクリング④_e0138081_7171322.jpg


私は...まだまだです(笑)

この後南下していきます。

園部までご一緒してそこでお別れです。

お2人はそのまま亀岡を経由して京都へ。

私は引き続き南下して能勢から川西に出て帰りました。

1人になってからの道中もかなり苦しいものがありましたよ。

しかし事故もなく無事に帰宅できてよかったです。

いやぁ、京北はほんとにいいところですね。

あれだけサイクリングに適していて自然の恵みを享受できるところはないでしょう。

そんな素晴らしいコースとおいしいものを案内して下さった馬之助さん、そしてご一緒して下さったCacaoさん、お疲れ様&ありがとうございました。

おかげさまでサイクリングの醍醐味を満喫できました。

またご一緒できること楽しみにしています。

(了)

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2012-07-09 02:18 | 京都
<< 噂以上の絶景ポイントに感動!し... ショック!!自分の意図と逆の結... >>