人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②

週間天気予報を見るとすべて雨マークがついてました。

いよいよ梅雨らしくなってきましたね。

せっかくの週末のプランもすべて台無しになりそうです。(悲)

普段時間があれば外に飛び出す生活をしている私にとっては雨をどう過ごしていいのかよくわかりません。

2日間家にいると心身共におかしくなりそうです。(笑)

皆さまは雨の日をどうお過ごしになるのでしょう?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログランキングで交流を広げようとしています。

それぞれポチリよろしくです。

日本ブログ村 :  にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、今日の記事は...

5月1日(火)に行った三木ポタリングシリーズです。

古い町並みが数多く残る湯の山街道へー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング①の続き)

湯の山街道を市街地のほうへ進んでいくと、情緒あふれる建物の前のベンチに1人のお年寄りが座っていました。

"見て行ったら。2階もあるよ。”

どうも資料館のようなので立ち寄ってみることにします。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1758676.jpg


ギャラリー湯の山みち。

公共の施設かと思ったらこのおじいさん個人の家だとか。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_17572933.jpg


表にアンモナイトの化石がどーんと展示されています。

1階には染物が飾ってありました。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1814146.jpg


歴史を感じさせる建物内部です。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_182268.jpg


昔の湯の山街道沿いの地図です。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1831348.jpg


三木は昔天領として指定されていて多くの商人が集まってきたそうです。

戦が起きてもいいように道もかぎ型に作られていたり兵を配置するのに広くなっている部分があったそうでそれがこの地図を見るとよくわかります。

伊能忠敬が作った播磨地方の地図です。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_185338.jpg


この播磨地方でほとんどが"村"なのに対し、唯一三木だけが"町”として記されています。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1861558.jpg


かつていかに三木が繁栄していたかがわかるでしょう。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1871452.jpg


おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18739100.jpg


2階へ行くとそこはには想像絶する空間になってました。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1893779.jpg


化石の資料館でした。

昔から息子さんがモロッコに行って集めて来た化石をおじいさんが展示したんだそうです。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18101597.jpg


今は検閲が厳しくて持って帰ってこれないものまであるそうです。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_181281.jpg


砂漠で採石された壁画。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1812555.jpg


動物の絵が書いてあります。

今は砂漠ですが昔は動物も水もあってそれを見て描いたものだろうとおっしゃってました。

三葉虫の化石がいっぱい。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18142347.jpg


おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1814565.jpg


こんなにたくさんのものを個人で集めたっていうんだから驚きです。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18154311.jpg


奥の部屋に行くとそこには...

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1816277.jpg


そろばんがずらりと並んでました。

そろばんと言えばお隣の小野市が有名ですが、おじいさん曰く三木がもともとそろばんの町だったんだそうです。

その根拠となる堺の商人が三木のそろばんを独占購入するという契約書を見せてくれました。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1819566.jpg


播州算盤。

五つだまであるばかりか上も二つ玉があります。

飲み屋でよく使われていたそろばんとやらもありました。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1821522.jpg


お銚子そろばんです。

飲み屋で客が注文したお銚子の数を勘定するために使われたそろばんだそうです。

そろばんって日本だけのものではなかったんですね。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_1823231.jpg


中国、メソポタミヤ、ローマ、インド...世界各地で存在していたとは。

これでそろばんと読むのも初めて知りました。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18243020.jpg


”算盤"と書いて”そろばん"です。

さらに奥の部屋は染物、織物でした。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18261665.jpg


おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18264157.jpg


この織物の一つがこれ。

おもしろ処を発見!!新たな魅力にますます...ー魅力のとりこになった三木をブロンプトンでポタリング②_e0138081_18272455.jpg


これを外国人が持ち帰りこの中の一つのデザインが今のヴィトンのマークになったそうです。

いやぁ、とても不思議で面白い空間でした。

前回の2月のサイクリングでは訪れなかったところでまた三木に魅力を発見しました。

ますます三木のファンになりそうです(笑)

(続く)

~~~~~~~~~~~~~ ご協力のお願い ~~~~~~~~~~~~~~

交流を広げるため各種ランキングに参加しました。

それぞれのバナーをポチリいただければ幸いです。

日本ブログ村 : にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキング : 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
by tac-phen | 2012-06-16 03:11 | 兵庫
<< 畳にあふれる懐かしさ!イエーイ... グループとはぐれて不安な山道単... >>