2月5日(日)は第2回のパンプキンライドでした。
第1回パンプキンライドは想定外の厳しいライドであったにもかかわらずめちゃ面白く大満足。 今回は前回に強化ライドの話まで出たぐっさんからの持ち込み企画だったようでサドルも新調して気合が伺えます。 ただパンプキンさんからのメッセージでは前回と違ってかなり余裕のあるライドとのこと。 "パンプキンライド”という自転車に興味を持った女子が喜んで参加しそうな明るく楽しくのんびりとしたイメージ通りのライドになるものと期待しました。 さて、10時柏原集合なので余裕を見て7時30分に家を出発。 南大阪に行く時は最近通る道、野田から入り新なにわ筋を南下していきます。 車も少なく、気温もあたたかくすごく適した環境にどんどん飛ばしていきます。 すると知らぬ間に堺まできてしまいました。 大和川沿いに柏原まで行く予定だったのですが、最近よくあるパターンの堺から310号線に自然と行こうとしてしまったのです。 さあ、どうしよう... 大和川まで戻るか.... と思いましたが、余裕を持って出発したのでとりあえず"松原”、"八尾”の案内が出ている方向に進みます。 しかしもともと南大阪はあまり土地勘のないところ... 方角すらわかりません。 走っていると"大泉緑地”の横を通り過ぎました。 名前は聞いたことあるのですがどのあたりを走っているのか全く見当がつきません。 走れども走れども見慣れない場所ばかり... とにかく案内を頼りに走りました。 すると9時20分くらいに藤井寺へ。 ええーっ、後40分で着けるの?? 案内板には"国分6キロ”と出てたので、国分まで行けば行ったことあるところやしわかる、と思って激走。 すると石川に出てきました。 ホッと胸をなでおろしました。 そして石川サイクルラインを通って待ち合わせ場所までなんとかたどり着きました。 時間に制限があっての知らない場所を走るのはやっぱり焦りますね。 こんな感じで集合場所にたどり着くまでにひとドラマあったのです(笑)。 ![]() お2人を待っている間も多くのサイクリストやランナーが走りぬけて行きました。 これだけ暖かくて天気がいいとやはり体を動かしたくなるんですね。 ![]() しばらくするとパンプキンさんが登場。 どうも途中でふーじぃさんがパンクで停まっているところに遭遇したらしく、ぐっさんと一緒に来られました。 ![]() パンク修理をしながら談笑。 ふーじぃさんも少しご一緒できるということで4人でスタートです♪ まずはぶどう峠へ。 よく他の方のブログやツイッターででてくる場所で興味はあったのですがこの日が行くの初めてです。 どんなところか楽しみです♪ 見た目それほど高そうにないのですが、登り始めからいきなり斜度がきつい!! 道も狭く車も多いのでふらつくわけにはいきません。 ワインディングもなかなかきつく走り応えのある坂です。 ![]() とりあえずいったん休憩。 ![]() 第1回パンプキンライドでは足のつくことが多かったぐっさんですが、この激坂もこなされてました。 ![]() ![]() この辺りから斜面一面にぶどう畑が広がってました。 ![]() ここからもさらに登りが続きます。 走りながらなるほど多くのサイクリストがきてるはずや、と思いながら脚への負荷を感じてました。 ![]() はるか下に町が広がり遠くまで見渡せるような高いところに来てもアップダウンが続きます。 これはかなりきついコースです。 第1回パンプキンライドではここを省略したのですがあのライドにここが加わっていたらどうなっていたことでしょう?! パンプキンさんがちょっと恐ろしくなりました(笑) そして信貴山のどか村に到着。 ![]() ここもよく聞くところです。 ここで記念撮影。 ![]() 疲れなどみじんも感じられないですね。 ここでふーじぃさんとはお別れです。 我々は先へ下って行きました。 これがまた急坂でブレーキをかけるだけで大変でした。 こんなつり橋も渡りました。 ![]() 頑丈そうに見えたのですが渡るとめちゃ揺れて怖かったです。 ![]() 私も... ![]() 余裕でポーズ、をとっているようですがしっかり両腕で支えています(笑) ここから下り一辺倒かと思っていたのですがこの先もアップダウンが続きます。 ![]() 奈良側の景色もいいですね。 ![]() 坂を登りきったところで大将が出迎えてくれました。 ![]() 猪吉君です。 六甲山で見かける猪とはケタ違いに巨大です。 ![]() こんなのが道にいきなり出てきたらえらいことです。 追いかけられたらこの厳しいブドウ峠の坂も必死になって一気に登るでしょう。 ![]() ここからの下りが恐ろしいくらいの激坂です。 ひとによってはこちらから登って来るらしく何処までMやねんと思ってしまいます。 集落を抜けるのですが、狭い道に車も止まっていて本当怖かったです。 暖かい日でよかった。 凍結してたらえらいことでした。 さてここから大和川を渡ってグリーンロードへ。 ここもツイッターやブログでよく聞くところです。 うわさ通りアップダウンの連続ですが、非常に走りやすいところですね。 ![]() ぶどう、いちご、みかんと果樹園だらけなんですね、知りませんでした。 ![]() 竹之内街道を経て石川へ。 石川サイクルラインを南下します。 たくさんのサイクリストとすれ違いあいさつを交わします。 その中のお一人が"tac-phenさん!”。 なんとのりさんでした。 何たる偶然!! そしてのりさんはパンプキンさんのお店の前まで行ったことがあるらしく、その姿をパンプキンさんの奥様がキャッチしていたそうです。 なのでこのお2人は初対面です。 ![]() 石川サイクルライン、それほど走りやすいところとは思えないのですが、多くのサイクリストが集まってきてるんですね。 ここから狭山へ向かいます。 "これが最後の坂ですから。” というパンプキンさんの言葉に疑惑の念が(笑) それでもその言葉通り坂を越えるとしばらくしてお店の近くまできました。 やっとお待ちかねのランチタイムです♪ パンプキンさんのお店の裏にある... ![]() そば屋・藍です。 ![]() 一見普通の家に見えます。 でも中に入ると... ![]() 土壁に木の柱の温かみのある空間でした。 ![]() ![]() ![]() こんなところにサイクリングウエアの面々がどかどかと入っていきます。 前日もサイクリストのグループがきていたみたいです。 そして料理もゴージャスでした。 蕎麦豆腐。 ![]() てんぷら。 ![]() 十割そば。 ![]() どれも上品でめちゃうまです♪ そしてデザートまでついてます。 ![]() 蕎麦ケーキです。 ![]() トップにソバの実がのせてあります。 こうやって見ると蕎麦っていろいろな料理にできるんですね。 きびしいムチばかりでなく最後にこんなに甘いアメを用意しておく... パンプキンさん、さすがです。 すっかりくつろぎながら話が弾みます。 自転車や今回のライドのことはもちろん、ツイッターやブログ、パンプキンユニフォーム、これからのライドのプランなど話し、笑いだしたらとまりません。 お店の御主人が、"そろそろお店を閉める時間なんですが...” すごくいいにくそうでした。 盛り上がっているところに悪いと思われたのでしょう。 いえいえこちらの方が長々とお邪魔しました。 そしてここで解散です。 いやぁ、本当に楽しかったです。 早く次回をやりたいですねー。 素晴らしいライドを企画・先導して下さったパンプキンさん、絶妙のトークで笑わせていただいたぐっさん、お疲れ様&ありがとうございました。 第3回パンプキンライド、今から楽しみです!! またよろしくお願いいたします。
by tac-phen
| 2012-02-11 03:14
| 南大阪
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||