(中編の続き)
路地から出てくると海がまぶしい。 ![]() 海沿いには蔵らしきものが並んで建っていた。 ![]() ![]() 持ち主の名前が書いてあるのが面白い。 ![]() 雁木も見られた。 ![]() 江戸時代の港湾施設-常夜燈(灯台)、雁木(護岸)、波止(防波堤)、焚場(ドック)、船番所(監視施設)がいまだにそろって残っているのは鞆の浦ぐらいらしい。 それで世界遺産登録できないかという期待もあるとのこと。 またレトロな町並みに遭遇。 ![]() 坂本竜馬の乗る船が衝突に遭いその話し合いをした宿を宮崎駿監督が復元した建物。 ![]() またまた路地に迷い込む... ![]() ![]() ![]() ![]() こういう空間に入ると全く動けなくなる。 ![]() ![]() ![]() また保命酒のお店を覗いて少し談笑。 ![]() 訪れたお店の店員さんは地元鞆の浦の方でない人ばかりだった。 皆さん口をそろえて言うのは、ここで働く前までは鞆の浦をあまりご存じなかったそうだ。 これだけいい町なのにこの存在感の薄さに驚く。 ![]() ![]() 坂本竜馬が泊まったとされる宿。 ![]() これが店の名前だろうか?? ![]() ![]() 町が平和なのがこれで象徴されているだろう。 ![]() 大可島城跡のほうへ。 この辺りは昔遊郭だったのだろうか?! ![]() この3階建ての建物はそのような気がする。 前回来た時解体工事をしていた昔の旅館がこんなにきれいになっていた。 ![]() ![]() この坂を登ると大可島城跡だがその歴史は南北朝時代までさかのぼる。 四国伊予を拠点とする南朝方と備後一帯を拠点とする足利北朝方が合戦となりこの大可島城にこもる南朝方は全滅。 戦国時代はこの辺りの海を支配していた村上水軍がこの大可島城を拠点としていたという。 ![]() ![]() 本当に鞆の浦はいろいろな時代に深くかかわっている。 圓福寺。 ![]() ![]() 写真にとりたくなるような風景があちこちにころがっている。 ![]() ![]() ![]() 地図で見ると一目瞭然だが本当に小さい町。 それでも3回にわたって記事で紹介したとおり、いろいろ素晴らしいもの-歴史・風景・人柄-がぎっしり詰まっている。 是非1日かけてゆっくり回っていただきたい町である。 また季節を変えて訪れよう。 (了)
by tac-phen
| 2011-08-02 04:10
| 中国地方
|
エキサイト以外のブログ
ポチリお願します。
![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ BLOGも行っとこ! e-specialでGO ど貧脚ライダー ひつぢのひとりごと ブーランジェリーグリム 嫁子の渡る世間は、鬼嫁にっき カメラと自転車が好き Chez Chococo 茄子 ミニベロで大阪城♪ エンジョイクロスバイク、エンジョイダイエット お家が欲しい! カレーパンマンのポタ日記 旅log2 『KANOKA』のESCAPE多摩サイ日記 のんばりまったり且~ Happy Life 新・ゆっくり☆のんびり走ろ~か♪ ESCAPE R3で行こう みんなで能天気~☆ 方向音痴で何が悪い! クロスバイク エスケープR3に乗る 漕いでる時間 ちゃりパラAwaji~情熱淡路島~ 34×25=のんびりと ロードバイクに乗ってもええかなぁ~? めざせ!!ちゃりんこライダー Z-10sha diary ♪チャリよりだんご♪ 関西ユルクライムTT ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ ~自転車で巡る阪神間の道と街~ 自転車乗ってどこまてもぉ♪ 関西不動産サイクリングクラブ KRC 林道タマチャリン フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||