人気ブログランキング | 話題のタグを見る

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング

以前の記事で少しふれたが、11月27日(土)に最近よくご一緒させていただくSAWさんとサイクリングに行ってきた。

午前9時に武庫大橋に集合。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_1459422.jpg


寒がりの私が薄着、暑がりのSAWさんがかなり着こんできているという、本来ならば真逆の服装でお互いに”どっちが正解やろなー。”と。

しかしかなり寒いので私に分が悪そう。

なのでさっそくスタート。

武庫川自転車道を北上。

風はそれほどないのになぜか少しペダリングが重く感じる。

宝塚・生瀬橋からは県道33号でいつもの登り。

久々に登ったが最初の坂がきつい。

それをなんとかクリアしてもしばらくは断続的に斜度のきつい登りがある。

いつものことだがここでかなり呼吸が乱れ、足に負荷を感じる。

今回もそれは同じなのだが、どこか体が重かった。

どこでもそうだが久々に来たところではどうしても距離を短めに見てしまう。

なのであのカーブを曲がったら楽になる、と思ってもまだ先があったりする。

比較的後半は楽なのでなんとかペースを取り戻し、時折来るきつめの登りに対応。

予想よりダメージを受けつつ、十万辻トンネルへ。

以前篠山まで走った時は途中で休憩が必要だったSAWさん

今回は一度も足をつかず、しかもかなり短い時間でトンネルまでやってきた。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15104570.jpg


以前は全く坂を行かず、平地ばっかり走っていたという。

でも最近少しずつ坂も走るようになって体もヒルクライム仕様になってきたようだ。

それでも...

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15122410.jpg


やはりこの服装では坂は暑かったそうだ。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15133070.jpg


しかし薄着の私はここからは寒さに震えることになる。

影やこの先の下りでは汗も冷えてめちゃ寒い。

ましてや下りの苦手な私は下りを得意とするSAWさんに全くついていけず...

上佐曽利からは日当たりも良く、その山間から開けたのどかな田園風景と紅葉で染まった山々の景色が見事だった。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15183634.jpg


紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15184848.jpg


この辺りから波豆~木器~後川のコースは最高!!

のどかな田舎の風景とあざやかな景色を見ながら気持ちよく走れる。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15213189.jpg


途中で見つけた唐辛子?ピーマン?

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_1522985.jpg


この辺りはSAWさんのサドル調整などもしつつのんびり流した。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15232227.jpg


後川まで行くとそこからは西峠にチャレンジ。

しかし十万辻トンネルまでの坂に比べたらまだまし。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15241652.jpg


ここは思ったより苦しまずに登れた。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_1524521.jpg


ここをはじめて登るSAWさんにはきつかったかも...

そして坂を一気に下って杉生のコンビニでエネルギー補給。

休憩していた箕面のMTB乗りの方としばし談笑。

この日も朝方は寒かったものの陽が昇るにつれ暖かくなってきて多くのサイクリストとすれ違った。

杉生からは私も初めての602号へ。

山合いのなかなか雰囲気のいい道だったが、基本登りベースのアップダウンがあり少々堪えた。

栗栖から県道4号を西進。

この辺りは典型的な田舎道ですごく走りやすかった。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15314468.jpg


箕面のMTB乗りの方がこの道を来られてきたらしくちょっと厳しいよといていた明月峠は意外と楽だった。

明月峠から下ると106号へ。

ここから先が向かい風で苦しめられることとなった。

604号に合流すると一庫ダムの知明湖沿いを走るのだが強烈な向かい風。

何ぼペダルを回しても全然進んでいる感じがしない。

このわずかな距離の間でどれだけ足に負担がきたか...

最初から登りだとギアを落とすのだが風だとどうしてもムキになって対抗しペダルを踏みこんでしまっているようだ。

ダムで少し休憩後173号で南下、猪名川沿いを川西へ。

途中から車が多くなりかなりストレスをためながらのライド。

いかにそれまでのコースが走りやすかったか再び認識した。

そしてつかしんのモスバーガーで反省会。

紅葉に染まる山々のパノラマを眺めてー猪名川・能勢サイクリング_e0138081_15403363.jpg


このリッチココアが暖かくておいしかったー!

しばし談笑。

ここまで帰ってくるとホッとした感もあり超リラックス。

”冬はポタリングメインかな。”なんて話もしていた。

予定通り暗くなる前に帰還。

この時期にしてはぽかぽか陽気、またも天気に恵まれ気持ちのいいサイクリングができた。

また新たなルートも開拓したし、猪名川から能勢辺りは走っていて冒険心をくすぐられる。

こんなに充実感あふれる時間を共有して下さったSAWさん、お疲れ様&ありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。
by tac-phen | 2010-12-05 03:47 | 大阪
<< ブロンプトン大活躍!な週末。い... ブロンプトンでの新たなポタリン... >>