人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥

(ブロンプトンとの旅2日目ー出雲編の続き)

2日目は津和野泊。

おそらくこの旅では一番見栄えのいい宿に泊まった。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14462092.jpg


館内温泉や岩盤浴がサービス期間で無料だったので行きたかったが夜遅く到着して翌朝は早朝からの出発だったので自重し、睡眠を優先。

岩盤浴は今までやったことがなかったので残念。

早朝まだ日が登らないうちからスタート。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14483623.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1449772.jpg


小高い位置から町を一望しようとするが霧が深く降りてきていて全く見えない。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14495959.jpg


今日は山の中を走る予定なのに大丈夫か...

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14515796.jpg


萩の町に降りてきても誰もいない。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14504937.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1451024.jpg


非常に静かで昔ながらの町情緒を味わえた。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14522136.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14523338.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1453545.jpg


津和野躍り発祥の地とされる観音堂。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14542842.jpg


津和野躍りというのは知らないが、かつて津和野藩主亀井氏が敵の城を落とすための一計として覆面の踊り手を敵城下に潜入させ、見物に出てきた敵方の手薄に乗じて奇襲をかけて戦勝したという由来らしい。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1458187.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14581559.jpg


町の雰囲気は似てはいるが京都のようでもなく、五箇荘のようでもなく...

この静かで昔ながらの雰囲気はこれまでの町とは似ているようで似ていない。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14593975.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_14595417.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1532692.jpg


町のあちこちには鶴(?)だろうか、鳥のマークが見られる。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1542390.jpg


信用金庫の壁にも...

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_155035.jpg


良くみないと気付かないがしっかりと存在している。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1555740.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1561023.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1562294.jpg


誰もいないので大胆に。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_157588.jpg


一か所だけ他とはなじまない教会。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_158268.jpg


町を流れる用水路には色鮮やかな鯉。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_159105.jpg


最近良く町の用水路に鯉を買っているところを訪問するが、どこも意外と普通にやっていることなのだろうか?!

こういうモノトーンの町には鯉の鮮やかさが映える。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15105713.jpg


旧家老宅。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15125759.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15131316.jpg


かつての藩校。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15135365.jpg


壁と格子窓が見事。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15152959.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15154325.jpg


鷺舞。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15184384.jpg


先ほどの鳥のマークはここからきているのだろう。

この舞は国の指定文化財にしてされているらしい。

古式豊かな鷺舞は神事舞として京都より山口を経由して天分11年(1542年)津和野城主吉見十一代大蔵正由頼が五穀豊作、災厄防除のため移したことに起源するとのこと。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15244458.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15252378.jpg


津和野川を渡ると山の中腹に向かって鳥居の道が見える。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15265569.jpg


津和野城跡の遺跡もところどころに見られた。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15274919.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15281569.jpg


森鴎外旧宅。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15291045.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15292336.jpg


こんな山奥だが多くの文化人をひきつけ育むものが何かあったのだろうか?!

西周旧宅。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15302314.jpg


先ほど見えた太鼓谷稲荷神社へと登っていく。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15313862.jpg


山の中腹には朱の鮮やかな境内。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1533151.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15335058.jpg


伏見稲荷を彷彿とさせる鳥居のトンネル。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15343382.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1535469.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15363889.jpg


ここからは町が見下ろせる。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15375537.jpg


このころにはすっかり霧も晴れ青空。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1539498.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15391870.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15394231.jpg


こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15401727.jpg


わずか3時間ほどの散策。

それでも町の雰囲気、情緒は味わえたが半日はかけてゆっくり回りたいところだ。

こんな山に囲まれた狭い地域にこれほど発達し今まで歴史情緒を維持している町があるなんて驚きだった。

さあ、津和野からの移動は自転車で山を越えて行かなければならない。

このコースが実は一番不安だった。

宿や駅の人に聞いても”自転車でいくの?!きついよー。”と言われたのでなおさら。

しかもその後散策をしなければならないのでチンタラ走るわけにはいかない。

最初は緩やかな登りが続く。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15473520.jpg


ここから行き先の萩まで地図上では30キロ強と見ていたが...

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15481934.jpg


ちょっと甘かった!

実際は50数キロ。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15492780.jpg


ただ抜けるような青空と車がほとんど通らないという絶好のコンディションで気分は最高。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15501075.jpg


おおー、萩ってこんな町なんやー。

坂を登りきると山口県入り。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15511886.jpg


ここからはいくらかは登りがあったものの基本下り基調。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15521595.jpg


行く先々で学生さんと出会う。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15525786.jpg


後で知ったのだが、学校行事でこの子たちは歩いて萩まで目指していた。

そして萩市入り。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_15541122.jpg


萩では散策したいところが多いのでできるだけ時間を稼ぎたい。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1555010.jpg


しかしそんな事情を自然と忘れるほどまわりはのどかでいい景色。

こんな山奥に歴史情緒あふれる街が!?津和野ーブロンプトンとの旅⑥_e0138081_1555566.jpg


ここからもしばらく走ったが全体的に思ったほど負荷も時間もかからずに萩市街へ。

さあ、午後は萩を散策だ。
by tac-phen | 2010-11-12 04:07 | 中国地方
<< やってみた、ブロンプトンでナイ... 神々が集結する場所へ・出雲ーブ... >>