人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・前編) の続き)

cycle446さんの思い出がたくさん詰まった西有家を後にし、さらに東へ。

道中の景色はもはや春真っ盛り。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13302944.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13271867.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1328655.jpg


こうやってブロンプトンを並べて写真をとると絵ハガキのよう。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13292023.jpg


菜の花の黄色と抜けるような空の青さが写真を引き立てる。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13304838.jpg


そして原城跡へ。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13334427.jpg


この原城は、島原の乱の際に天草四郎を総大将とする一揆軍が籠城し、幕府軍とたたかった城。

多くの死者を出したということで、ここで写真をとるといろいろなものが写るとcycle446さんは写真をとらずブログでもここの絵は見たことがなかった。

撮った写真にはラッキーなことに何も奇妙なものは写っていなかった...

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1338409.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1339229.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13394356.jpg


見事な景観と咲き誇る桜と菜の花のきれいな姿。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13404186.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13413668.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1342125.jpg


何の問題もないようだが、その怨念はある男に集中して降臨することとなる。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13452737.jpg


原城を後にし海へ向かう感じのいい道で再びブロを並べる。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1444640.jpg


このポタリングでは何回こうやってブロンプトンを並べたことか。

海沿いを走る道ではどこででもこうやって写真をとりたいほど素晴らしい景色が続いた。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1347561.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13482017.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1348398.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1349582.jpg


そして口之津港でJET BOILタイム。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13502258.jpg


九州を代表するお菓子(?)ブラックサンダーをお茶受けにティータイム。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13513538.jpg


しかしここからものすごい強風を受け、苦しみながら前へと進む。

いまから思えばこれも原城の怨念だったのか...

そして加津佐町へ。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13535472.jpg


かつての島鉄はここまであったらしい。

この加津佐には素晴らしい自然砂浜があった。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13554148.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1356026.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_13564631.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1401284.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1454510.jpg


cycle446さんのお話ではここの夕暮れの景色が最高なのだとか。

なんとここでkimotoshiさんのカメラが砂が噛んでズームが動かなくなった。

こんな形で怨念を被るとは?!

そしてこれだけでは終わらなかった...

加津佐の町を少し散策し、ここでUターン。

といっても復路は往路と違った道を走った。

このルートにcycle446さんの気づかいが込められており、再び唸らせられることとなる。

口之津の街並みがきれいに見えるスポット。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1492932.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14101257.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14123810.jpg


夏には花火大会があり、ここから見るのが最高とのこと。

ここからの道は往路の海沿いの道と違って集落の中を通るコース。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1414871.jpg


このようにどこか旧街道を思わせるような道幅と雰囲気。

kimotoshiさんや私が旧街道巡りをやっているのをブログでご存じで、あえてこういう道を案内して下さったのだ。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1416377.jpg


昔の南蛮人像。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1418095.jpg


集落の中も車はほとんどなく、非常に走りやすい。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1419447.jpg


またすごく風情のあふれていた。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1421187.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14223845.jpg


南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14212218.jpg


夕闇迫る時間帯の景色も素晴らしい。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_1424214.jpg


再び普賢岳が見えてきた。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14253321.jpg


昼間の姿とは打って変わり、そごく重厚な感じ。

そしてめっきり暗くなって南島原駅に到着。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14285230.jpg


帰りは諫早から特急白いかもめに乗って優雅に長崎へと戻った。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14294822.jpg


かもめは普通白いのに何でわざわざ”白い”かもめっていうんやろ???

と疑問に思っていると博学のKTRさんがかつてはまず赤いかもめが走っていて、それと区別するために白いとつけたと教えてくれた。

しかもハイパーかもめなんてものもあるらしい。

そして長崎では反省会。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14333430.jpg


全く反省するわけでもなく、ブログネタで大盛り上がり。

ここでもkimotoshiさんの注文した串だけなかなか来ず、怨念の疑いが。

店を出た後、これまたお2人にお付き合いいただき、長崎の夜景を実に唐八景というスポットに車で登った。

南島原サイクリング・ブログでつづられたスポットを巡って-Big Project(2日目・後編)_e0138081_14361847.jpg


いやー、本当にすばらしい1日だった。

KTRさんとの初対面から始まり、いままでcycle446さんのブログで出てきたスポットを実際に訪れることができた。

またその南島原がほんとにすばらしいところだった。

最後には長崎の夜景。

そして1日通して楽しいお話をしながらのサイクリング。

いまだに夢のようだ。

しかしこの夢のような時間も終盤に近付いていることをそろそろ感じ始めたのだった。

(続く)
by tac-phen | 2010-03-30 15:55 | 九州
<< 驚 & 照 西洋風 >>