人気ブログランキング | 話題のタグを見る

繁華街の中の歴史風情

この阪神地区で酒といえばすぐ思いつくのは灘の酒。

でも意外なところも酒とともに栄えてきた町だった。

それは伊丹。

伊丹郷町にその面影が残っている。

何回か行ったが駅から中心の商店街まで続く1本の通りだけ雰囲気が違っていた。

それが酒蔵通りとは気付かなかった。

そこで今回は、いつもの目的と絡めて伊丹郷町を訪れた。

まずはそのいつもの目的の方からかたずける。

JR尼崎から阪急園田へとはしり、ここに立ち寄った。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_17525879.jpg


バックハウス・イリエ

ここのクリームパンが目当てだがラッキーなことにまだ残っていた。

詳細は別記事で。

そして猪名川自転車道へ。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_1757168.jpg


冷たい風が吹いていたのでほとんど人はいず。

神津大橋を渡って西進。

そして伊丹に入り、ブログを拝見させていただいているリスさんお奨めのこの店へ。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_1824189.jpg


ブーランジェリーグリム

すごくかわいらしいお店でパンも個性あふれるものばかり。

オーナー夫婦も気さくな方でお話を楽しませてもらった。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_1862392.jpg


ブーランジェリーグリムの紹介も別記事でアップします。

そして伊丹郷町へ。

伊丹の中心地は発達した商業地だがその中に1本だけ風情あふれる通りがある。

阪急伊丹から商店街を抜けたところからJR伊丹へ続く酒蔵通りだ。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_181193.jpg


繁華街の中の歴史風情_e0138081_18114742.jpg


それまでの多くの人や車が行きかう雑踏から突然雰囲気が変わる。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18123122.jpg


あちこちに酒屋さんも見受けられる。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18131764.jpg


繁華街の中の歴史風情_e0138081_18133481.jpg


伊丹郷町は江戸時代、都の貴族・近衛家の領地となり城は置かれず町の有力酒造家から選ばれた役人が町政を担当していたという。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_181712.jpg


この近衛家の保護のもと、酒造業は大いに栄えたとのこと。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18181830.jpg


大きくて立派な酒蔵が今でも並んでいる。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_1819646.jpg


白雪という銘柄が有名らしい。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18195854.jpg


伊丹郷町の豊かな経済は多くの文人墨客をひき寄せ活発な文芸活動ももたらした。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18213673.jpg


この界隈はおしゃれな店も多かった。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18225421.jpg


繁華街の中の歴史風情_e0138081_18231927.jpg


今回はいつもと違って伊丹郷町の歴史も学ぶことができた。

繁華街の中の歴史風情_e0138081_18241459.jpg


繁華街の中の歴史風情_e0138081_18243427.jpg


繁華街の中にこういう歴史風情があるところが少しでもあると町も和むものだろう。

すべての目的を果たし、武庫川まで住宅の道をくねくねポタリング。

武庫川自転車道を下って帰路についた。

わずかな時間だったがまた新たなものと触れることができて大満足だった。

パン屋さんの詳細はまたアップしますね。
by tac-phen | 2010-02-05 14:59
<< 絶対ここ!! 天国 >>