人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東海道五十七次ポタ(後編)

東海道五十七次ポタ(前編)の続き)

枚方宿は京街道のなかでも屈指の規模で、西の見附から東の見附までは約1.5㎞に及ぶとのこと。

マイミクのkat_Bさんもおっしゃってたが、淀川を進む三十石舟の乗客に対して「餅くらわんか、酒くらわんか」と売りつけにきた小舟は「くらわんか舟」と呼ばれ、この辺りで発展したとのこと。

いつもサイクリングロードからかき氷を食べに来るだけなのでこのエリアのすばらしさに全然気付かなかった。

代表的な船宿である鍵屋。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_13533100.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_13533777.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_13551110.jpg


門屋役人の屋敷。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_13581050.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_13591147.jpg


ウダツの上がった立派な屋敷だ。

ここでランチタイム。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1402276.jpg


Mogajoga Dining(詳細後日)。

雰囲気のいいのんびりとできる店だった。

ランチからnaaaaaoさんも合流し、ゆっくりと談笑した。

店を出た後、宿場町の風情を楽しみつつ進む。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14184840.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14193095.jpg


枚方本陣跡は公園になっていた。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1423620.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14232188.jpg


昔ながらの建物の前を通り過ぎると...

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14243968.jpg


おまちかねの枚方凍氷のかき氷。

ちょうど日が差してきていたのでかき氷を食べるのには最高のタイミング。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14294446.jpg


WSCは何の略かな?!

皆さん思い思いのかき氷を食べ、お互いに試食しあい大盛り上がり。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14275733.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14281491.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14283078.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14284742.jpg


きれいなかき氷の花畑。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1426228.jpg


氷屋の氷でふわふわ。

いつ来てもこの庶民的な雰囲気もあわせて最高だ。

そしてお土産を買いに和菓子屋へ

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1435982.jpg


甘党が多いことを考慮した、すばらしいコーディネート。

たくさんのお土産をゲット、家で食べた。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1437244.jpg


暑さで溶けてしまっているんではないかと心配した一番楽しみにしていたバターどら焼き。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14381684.jpg


溶けてはいたけど、めちゃおいしい。

さすが大規模な宿場町だけあってあちこちに雰囲気のいい建物があった。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1440305.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14414626.jpg


枚方駅前のにぎやかなところにもどんと石標。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14423262.jpg


駅前のごちゃごちゃしたところを抜けるとまたもいい感じの道。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14443239.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1445287.jpg


樟葉砲台跡。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14463789.jpg


徳川幕府が大阪湾から京都に侵入する外国船に備えて作った砲台との事。

熱心にmaekenさんの説明を聞く皆さん。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14484233.jpg


ここからは一転、田園地帯を抜ける。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14492071.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14502682.jpg


御幸橋から淀へ。

淀宿は比較的小さい宿場町であまり面影は残っていなかった。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14515246.jpg


それでもここは桂川、宇治川、木津川の三川が合流し淀川へと注ぎ込む「三川合流の地」であり、淀船の寄港地としても栄えたとのこと。

ここから宇治川沿いに行くと宇治川の支流を行く屋形船の発着場に出た。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14574647.jpg


のすママさんお奨めの気持ちよく走れる道を堪能し中書島へ。

このあたりは月桂冠の酒蔵をはじめ独特のいい雰囲気がある。

長健寺。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14593878.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_14595764.jpg


この周りを巡る水路もいいかんじ。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_151484.jpg


寺田屋。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1515266.jpg


商店街も趣があり、ゆっくりと回ってみたいところだ。

月桂冠の酒蔵の感じのいい壁の前でブロ兄弟の記念撮影。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1543058.jpg


ここで鳥せいで反省会の予定だったが満席ということで月の蔵人で打ち上げ。

東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_1594846.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_15101611.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_15103627.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_15105411.jpg


東海道五十七次ポタ(後編)_e0138081_15111473.jpg


料理もおいしく、いつまでも笑いの絶えない反省会でした。

maekenさんはじめ参加者の皆さん愉快で個性的な人ばかりで楽しかったです。

見事な企画・準備・リード・気遣いですばらしいポタリングを提供してくださったmaekenさん、楽しい時間を共有してくださった参加者の皆さん、どうもありがとうございました。

またご一緒できるのを楽しみにしています。

ところで、東海道五十七次のうち四つを回りましたが、残りも巡るのでしょうか?!
by tac-phen | 2009-06-30 16:38
<< Mogajoga Dining 東海道五十七次ポタ(前編) >>